「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化STORY #026
お知らせNEWS
-
詳細を見る
イベント
2024.11.11
【11/22-23開催】展示即売イベント『グッドライフマーケットinガタリウム』
信濃川火焔街道連携協議会の協力団体である新潟商工会議所主催のイベントです。同じく協力団体である「きずなクリエーション」も、「旅する縄文」グッズなどを出展します。
-
詳細を見る
イベント
2024.11.05
(新潟市構成文化財)鳥屋野潟探鳥会を開催します
令和6年11月24日(日)、鳥屋野潟において探鳥会を実施します。 探鳥会では、経験豊富な探鳥指導員と一緒に自然の中で野鳥を見つけたり、鳴き声を聞いたりする体験ができます。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.30
(新潟市)「弥生の御朱印巡り」に史跡古津八幡山弥生の丘展示館が加わりました
全国の弥生遺跡を結ぶ企画「弥生の御朱印巡り」に史跡古津八幡山遺跡・弥生の丘展示館(新潟市秋葉区)が新たに加わりました
-
詳細を見る
イベント
2024.10.25
日本遺産「なんだ、コレは!」カードを日本遺産フェスティバルin極上の会津(10/26、10/27開催)で特別配布します。
「なんだ、コレは!」カードを日本遺産フェスティバルin極上の会津(10/26、10/27開催)で特別事前配布
-
詳細を見る
その他
2024.10.23
(新潟市構成文化財)福島潟が切手になります
水の駅「ビュー福島潟」からお知らせです。 この度、日本郵便株式会社信越支社から、福島潟をテーマとしたオリジナル フレーム切手が発行されます。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.23
何だコレは!「下田郷ハロウィンサブカル縄文フェス」が開催されます!
-
詳細を見る
イベント
2024.10.18
(新潟市構成文化財)「 佐潟で朝市 」がはじまります(10~2月 月1開催)
地域農家・飲食事業者とともに、水鳥観察を主とした「朝市」を企画し、他事業者・団体に対して、佐潟の利活用・活動の一例を示し、「賢明な活動」につなげていきます。 くわしくはリンク先をごらんください。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.15
新潟の自然・生き物を学ぶ「ちょ~生き物発表会シーズン7」開催について
新潟県内の生き物博士が集まり、各々が日頃から行っている調査・研究や成果、魅力についての発表や活動紹介及び展示、ワークショップが行われます。自然や生き物について知る絶好の機会です。 子どもから大人まで幅広く楽しむことができますので、ぜひご参加ください。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.12
日本遺産構成文化財展示施設でジャイアント馬場さんのチャンピオンベルトイベントを開催します!
8月に寄贈された三条市名誉市民ジャイアント馬場さんのチャンピオンベルト(公式レプリカ)を実際に着けて写真撮影ができるイベントを日本遺産構成文化財展示施設の三条市歴史民俗産業資料館別館ほまれあで開催します。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.10
(新潟市史跡古津八幡山弥生の丘展示館ほか)花と遺跡の秋まつり
10月14日(月曜祝日)に「花と遺跡の秋まつり」を開催します。各施設ではお子様から大人までお楽しみいただけるさまざまなイベントが盛りだくさんです。ぜひご来館ください。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.06
JOMON×ART原始感覚が響く「JOMONの風2024」
火焔型土器に代表される魅力的な造形デザインとともに、町内出土の縄文土器のカタチと文様を紹介します。 また、それらにインスピレーションを受けた現代アート作家による作品も併せて展示します。
-
詳細を見る
イベント
2024.10.06
津南シンポジウムⅩⅩ「JOMONの世界観」
縄文時代・火焔型土器から見られる世界観についてご講演いただきます。