「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化STORY #026
お知らせNEWS
-
詳細を見る
イベント
2024.08.02
長岡まつり大花火大会
大河信濃川の両岸を観覧席として開催される日本屈指の花火大会。直径約650mもの大輪の華となる「正三尺玉」や打上げ幅約2㎞に及ぶ「復興祈願花火フェニックス」など、夜空を埋め尽くすほどの大型花火の数々が魅力です。 そんな華やかな花火大会ですが、昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊と長岡の復興を願って翌年に開催された「長岡復興祭」が“長岡まつりの起源”であり、 後に2・3日が「花火大会の日」とされ現在も受け継がれています。 長岡まつり大花火大会は、長岡市民の想いを未来へと紡いでゆきます。
-
詳細を見る
イベント
2024.08.02
長岡まつり 観光ふれあい広場に出展
8月2日(金)「長岡まつり」昼行事として、アオーレ長岡で開催される『観光ふれあい広場』に信濃川火焔街道連携協議会(長岡市馬高縄文館)が出店します。 地域の観光イベントや体験ブース、ゆるキャラ大行進とともに、協議会では「火焔土器ボディペイント」や「ペーパークラフトづくり」などを行います。 ◆観光ふれあい広場◆ 【会場】アオーレ長岡アリーナ 【日時】8月2日 11:30~17:00 ※ナカドマ、ソトドマでは、花火大会2日間限定の臨時お土産・飲食販売所「お土産物産館」も実施しています。 (日時:8月2日・3日、11:30~18:00)
-
詳細を見る
その他
2024.08.01
(新潟市)「湿地カード」(計6種)配布を始めました!
新潟市ではオリジナルの“湿地カード”を作成、配布中です!日本遺産構成文化財の福島潟、鳥屋野潟、佐潟も含まれます
-
詳細を見る
その他
2024.07.27
津南町埋蔵文化財センター 愛称募集
-
詳細を見る
その他
2024.07.26
(新潟市)新潟駅バスターミナルにおけるPR掲示について(潟関係)
新潟市では、本市の潟(福島潟、鳥屋野潟、佐潟は日本遺産構成文化財でもあります)を多くの方に知っていただくため、多くの人々が行き交う新潟駅バスターミナルに大規模なPRを掲示中です!
-
詳細を見る
イベント
2024.07.25
三条夏まつり 日本遺産信濃川で花火打ち上げ!
三条夏まつりについて
-
詳細を見る
イベント
2024.07.24
縄文フェス 縄文コンサート「JOMONの風2024」
-
詳細を見る
イベント
2024.07.23
日本遺産「なんだ、コレは!」の ガイド養成講座を開催します!
日本遺産「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化のストーリーや構成文化財の魅力、縄文時代の暮らしを伝えるガイドを養成するための講座を開催します。
-
詳細を見る
その他
2024.07.18
日本遺産構成文化財の展示施設、三条市歴史民俗産業資料館の別館「ほまれあ」が開館します!
旧三条市立図書館本館が、1階の改修を経て、令和6年7月20日(土曜日)に「ほまれあ」として生まれ変わります。まちやま、歴史民俗産業資料館などとともに、まちなかエリア全体のさらなるにぎわいの創出を目指します。
-
詳細を見る
その他
2024.07.03
日本遺産「なんだ、コレは!」のストーリーを体験!!三条市立森町小学校
-
詳細を見る
その他
2024.07.03
日本遺産「なんだ、コレは!」のストーリーを体験!!三条市立長沢小学校
-
詳細を見る
その他
2024.07.03
日本遺産「なんだ、コレは!」のストーリーを体験!!三条市立裏館小学校