「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化STORY #026
みどころspot
-
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
津南町の主な産業である「農」と「縄文」をキーワードとし、津南町の歴史的自然環境を守り、後世へ伝えていくための館です。
「自然と人とのつながり」にスポットライトをあて、縄文人の暮らし体験・アンギン編み・土器づくりなどの縄文体験や、自然体験、農業体験など、さまざまな体験できます。
〇館内の紹介
季節ごとの企画展示や、津南町で出土した土器や石器、津南町に生息する動物の剥製や骨格標本を展示しています。
遺跡整理室では、町内で発掘調査された資料の整理作業などが行われ、修復された本物の土器がいつでも触ることができるように展示してあります。
地域ギャラリーには、津南町の立体地形模型があり、町全体の地形を一望することが出来ます。また、津南町の自然・歴史・伝統文化などを学べる映像を見ることもできます。
屋外には、7棟の竪穴住居が復元された「縄文ムラ」や芝生広場などがあります。新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835番地 025-765-5511 http://www.najomon.com 続きを読む
-
津南町歴史民俗資料館
津南町で発掘された考古資料が展示しています。
隣接した収蔵庫には秋山郷を中心に、この地域全体から集められた生産や生活に使った用具類をはじめ、豪雪地帯ならではの生活用具を展示しています。収納展示されている秋山郷周辺の山村生産用具は「国重要文化財」に指定されています。
また、敷地内には雪国特有の茅葺民家(津南町指定文化財)が保存されており、昔の姿そのまま補修されることなく残っています。025-765-2882 https://www.town.tsunan.niigata.jp/site/kyoiku/minzokushiryokan.html 続きを読む
-
馬高縄文館
世界で唯一の火焔土器をはじめ、長岡市内各地の縄文遺跡から出土した遺物を多数展示しています。
新潟県長岡市関原町1-3060-1 0258-46-0601 http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/umataka/index.html 続きを読む
-
藤橋歴史の広場
「藤橋遺跡・同出土品」が見られる遺跡公園。
展示施設「ふじはし歴史館」のほか、発掘した柱穴群を見学できる「遺構展示館」、特徴的な住居を復元した「縄文の家」があります。新潟県長岡市西津町4157-1 0258-46-8441 https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisetsu/bunka/fujihasi.html 続きを読む
-
長岡市立科学博物館
長岡市の自然と歴史を学べる総合博物館。考古資料は旧石器時代から中世の石器や土器などを見ることができます。
新潟県長岡市幸町2-1-1(さいわいプラザ) 0258-32-0546 http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/ 続きを読む