「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化STORY #026
みどころspot
-
津南ひまわり広場
北海道を思わせるような広大な農地が広がる津南町沖ノ原では、7月下旬から8月中旬にかけて、4ヘクタール50万本のひまわりの花が咲き誇る。
ひまわり迷路など家族連れやカップルに人気。
駐車場のすぐ隣には火焔型土器や大規模な縄文中期の集落跡が見つかった国指定史跡「沖ノ原遺跡」があり、遺跡は埋設保存されています。新潟県中魚沼郡津南町大字芦ケ崎甲 025-765-5585 http://www.tsunan.info/page_top/top.php 続きを読む
-
日本三大峡谷 清津峡
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定され、学術的資料の宝庫でもあります。
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字型の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。
雄大な柱状節理の岩肌と清津川の急流の取り合わせはダイナミックで素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。
清津峡渓谷トンネルは、2018年に大地の芸術祭の作品としてリニューアルしました。(マ・ヤンソン/MADアーキテクツ「Tunnel of Light」)新潟県十日町市小出 025-763-4800 http://nakasato-kiyotsu.com/ 続きを読む