構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
けんちょうじ建長寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派の本山。宋から来日した蘭渓道隆が禅を広めた寺で、幕府と強く結び付きました。本尊は地蔵菩...
-
えんがくじ円覚寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
二度の元寇(元との戦い)で亡くなった両軍の兵士を弔うため、第8 代執権北条時宗が宋から無学祖元を招いて建てた禅宗寺院。...
-
かくおんじ覚園寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
2 代執権北条義時が十二神将の戌神将のお告げを受けて建立した薬師堂を前身とする寺院です。本尊は薬師如来で、鎌倉時代の様...
-
じょうこうみょうじ浄光明寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
北条氏や足利氏の菩提寺。収蔵庫には鎌倉時代の阿弥陀三尊像が祀られ、鎌倉独特の土紋装飾が特徴です。山中に、『十六夜日記...
-
えいしょうじ英勝寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
徳川家康の側室の一人、お勝の方が、祖先の太田道灌が住んでいた屋敷跡に建立させた、鎌倉唯一の尼寺。繊細な彫刻や装飾を施...
-
こうみょうじ光明寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
鎌倉の大きな寺院のひとつに挙げられる光明寺。北条経時が開基となり、関東の浄土宗念仏道場の中心となりました。山門は鎌倉...
-
ほんがくじ本覚寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 室町時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
小町大路が滑川を渡るところに、源頼朝が幕府の守り神として創建した夷堂がありました。今も夷堂橋があります。日蓮が滞在し...
-
ごくらくじ極楽寺
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
鎌倉では珍しい真言律宗の寺院。開山の忍性は、福祉や医療、さらには橋や道の整備など幅広い分野の社会事業を行っていました...
-
鎌倉文学館(旧前田家鎌倉別邸)
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
相模湾を一望する高台にある建物は、旧加賀藩前田家第16代当主・前田利為の別邸として建てられたもの。第二次世界大戦後には...
-
きゅうかちょうのみやてい旧華頂宮邸
- #025 「いざ、鎌倉」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 神奈川県鎌倉市
- 建造物
緑深い衣張山東側にある、華頂博信侯爵邸として建てられた洋風住宅です。その後たびたび持ち主が変わり、1996(平成8)年に鎌...