構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
いのめどうくついぶつほうがんそう猪目洞窟遺物包含層
- #048 日が沈む聖地出雲
- 記念物
- 史跡
- 島根県出雲市
「出雲郡宇賀郷の磯に、黄泉の坂・黄泉の穴がある。夢でその磯に行ったものは必ず命を落とす―」『出雲国風土記』には、背筋が...
-
せとかまあと、こながそとうきかまあと瀬戸窯跡、小長曽陶器窯跡
- #050 きっと恋する六古窯
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 江戸時代
- 愛知県瀬戸市
もともと 14 世紀末葉から 15 世紀初頭に操業した窯ですが、その存在は古くから知られていたようで、江戸時代の『東春日井郡...
-
せとかまあと、へいじとうきかまあと瀬戸窯跡、瓶子陶器窯跡
- #050 きっと恋する六古窯
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 愛知県瀬戸市
赤津川の左岸にある、標高 195m~ 210mの丘陵斜面に構築されています。17 世紀中葉~末葉にかけて操業した窯体 2 基と工房...
-
びぜんとうきかまあと「いんべみなみおおがまあと」「いんべきたおおがまあと」「いんべにしおおがまあと」備前陶器窯跡「伊部南大窯跡」「伊部北大窯跡」「伊部西大窯跡」
- #050 きっと恋する六古窯
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 岡山県備前市
室町時代末頃に築かれ、江戸時代は岡山藩の保護と統制を受けながら、窯元六姓(ろくせい)の制度の中で幕末まで操業された大窯...
-
きゅうしずたにがっこう旧閑谷学校
- #050 きっと恋する六古窯
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 江戸時代
- 岡山県備前市
- 建造物
- 歴史資料
岡山藩主池田光政が造った日本最古の庶民のための公立学校といわれる。江戸時代前期の建物と配置がほぼそのままの形で残る。
-
ちょうしゅうはんしものせきまえだだいばあと長州藩下関前田台場跡
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 記念物
- 史跡
- 山口県下関市
幕末の攘夷戦争で最も激烈な戦場となり、攘夷に備えて築造された「低台場」と増築された「高台場」で構成されています。連合...
-
だいせつざん大雪山 ~カムイミンタラ~
- #055 カムイと共に生きる上川アイヌ
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 北海道富良野市
- 北海道上川町
- 北海道東川町
- 北海道上富良野町
- 北海道士幌町
- 北海道上士幌町
- 北海道鹿追町
- 北海道新得町
「北海道の屋根」と呼ばれている大雪山は、北海道の中央に位置し、北海道の最高峰である旭岳は標高2290メートルだが、気象条...
-
あさひだけ旭岳
- #055 カムイと共に生きる上川アイヌ
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 北海道東川町
上川アイヌが「ヌタㇷ゚カムイシㇼ」または、「ヌタㇷ゚カウㇱペ(広い湿地の上につくもの)」と呼んでいた崇敬と畏敬の対象...
-
くろだけ黒岳
- #055 カムイと共に生きる上川アイヌ
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 北海道上川町
四季折々の美しさを見せる北海道の屋根・大雪山連峰を上川アイヌの人々は、「ヌタㇷ゚カウㇱペ(広い湿地の上につくもの)」...
-
とかちだけ十勝岳
- #055 カムイと共に生きる上川アイヌ
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 北海道上富良野町
- 北海道新得町
北海道中央部、大雪山国立公園の南部に位置している十勝岳連峰は、標高2077メートルの十勝岳を主峰に、美しい連なりを形成し...