構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
はくさんへいせんじ きゅうけいだい白山平泉寺旧境内
- #071 400年の歴史の扉を開ける旅
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 福井県勝山市
白山信仰の拠点。石をまちづくりに利用する高度な技術を全国に先駆けて持ち、中世には石畳道や石垣を計画的に整備した国内最...
-
いちじょうだにあさくらしていえん一乗谷朝倉氏庭園
- #071 400年の歴史の扉を開ける旅
- 記念物
- 名勝
- 特別名勝
- 室町時代
- 福井県福井市
一乗谷では、豪壮な庭石組の池泉回遊式や枯淡な枯山水など15ヵ所以上の庭園跡が見つかり、良好に原形を残す石組が当時の庭園...
-
きゅうげんじょういんていえん旧玄成院庭園
- #071 400年の歴史の扉を開ける旅
- 記念物
- 名勝
- 室町時代
- 福井県勝山市
平泉寺白山神社境内にある室町時代末期の回遊式枯山水庭園で、北陸に現存する最古の庭園といわれている。正面の築山にある本...
-
ようこうかんていえん養浩館庭園
- #071 400年の歴史の扉を開ける旅
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 福井県福井市
福井藩松平家の別邸である回遊式林泉庭園。長さ5m、幅0.9mもの巨大な自然石を使った石橋、景石、立石、笏谷石製のつくばい...
-
かみだいご じゅんていどう(だいごじ)上醍醐 准胝堂(醍醐寺)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 記念物
- 史跡
- 京都府京都市
弘法大使空海の孫弟子にあたる名僧、聖宝理源大師が、標高約454メートルの笠取山(醍醐山)に小庵を構えたことに始まる。...
-
えんぎょうじ まにでん圓教寺 摩尼殿
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 兵庫県姫路市
標高約371メートルの書写山の山上。不思議な雲に導かれて山に入った性空上人が、小さな庵を結んだことが始まり。西国札所...
-
ほうごんじ かんのんどう宝厳寺 観音堂
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 滋賀県長浜市
- 建造物
琵琶湖の最も深い場所に浮かび、古来、神の島と崇められた竹生島に建つ。島へは湖西の今津港と湖北の長浜港から観光船が出て...
-
しせきかんしんじけいだい史跡観心寺境内
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
檜尾山(ひのおさん)観心寺のはじまりは、文武(もんむ)天皇の時代で、その前身を雲心寺(うんしんじ)といい、修験道の開...
-
かんしんじのけんぞうぶつぐん観心寺の建造物群
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
観心寺には、多くの中世建造物が残っており、特に金堂は、和様、禅宗様、大仏様の折衷様式として有名で、国宝に指定されてい...
-
かんしんじしいんちゅういん観心寺子院中院
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
現在残っている子院では、槇本院とともにのこる唯一の子院。現在の建物は復元されたもので、もともとの位置も現在の山門(南...