構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ささやまじょうあと篠山城跡
- #010 丹波篠山デカンショ節
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 兵庫県丹波篠山市
慶長13年(1608)、松平康重は丹波八上城に移り、翌14年(1609)徳川家康の命によって新たに笹山に新城を築城した。諸大名が...
-
やかみじょうあと八上城跡
- #010 丹波篠山デカンショ節
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 兵庫県丹波篠山市
室町時代から戦国時代にかけて多紀郡を中心として活躍した波多野氏が本拠地とした山城跡として重要である。山陰街道の交通の...
-
みとくさん三徳山
- #012 六根清浄と六感治癒の地
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鳥取県三朝町
標高899.9mの霊山。洞窟、奇岩、絶壁、滝などの奇勝を形成し、山麓から山頂に広がる多彩な植生を有する自然林と相まって名勝...
-
みとくさんぎょうじゃどう三徳山行者道
- #012 六根清浄と六感治癒の地
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 鳥取県三朝町
三徳山三佛寺本堂から国宝投入堂(奥院)に至る参拝道。「カズラ坂」や「クサリ坂」「馬の背・牛の背」など、自然の地形を活...
-
かねだじょうあと金田城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 長崎県対馬市
対馬市美津島町にある国指定特別史跡の朝鮮式山城跡。 築城1300年以上の歴史を誇り、石塁などが現存している。 白村江の戦い...
-
つしまはんしゅそうけぼしょ対馬藩主宗家墓所
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町の対馬藩主宗家菩提寺「万松院」にある国指定史跡宗家墓所。「万松院」は対馬藩初代藩主宗義智の法号にちなんで...
-
しみずやまじょうあと清水山城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町にある朝鮮出兵の際に築城された国指定史跡の山城。豊臣秀吉は、本陣の名護屋城から朝鮮への経由地となる壱岐と...
-
かねいしじょうあと金石城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町にある対馬藩宗家の国指定史跡の居城跡。1528年に建造された金石屋形をはじめとする。その後近世城郭に改築され...
-
きゅうかねいしじょうていえん旧金石城庭園
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 名勝
- 長崎県対馬市
金石城の中に造られた庭園。現在の姿は復元整備されたもの。金石城の南西端に位置し、玉砂利敷きの州浜状汀線から巨大な景石...
-
はるのつじいせき原の辻遺跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 弥生時代
- 長崎県壱岐市
長崎長崎県で2番目の大きさを誇る平野「深江田原」にある原の辻遺跡は、弥生時代を代表する大規模環濠集落跡。 中国の歴史書...