構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
こくぶかわらかまあと国分瓦窯跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 日干し煉瓦
- 煉瓦
- 瓦
- 大宰府
- 筑前国分寺
- 四王寺山
- 官衙
- 供給
- 役所
- 瓦窯
- 登り窯
筑前国分寺跡の北東の丘陵斜面でみつかった瓦を焼く窯の跡。日干し煉瓦を積んでつくられた窯で、大宰府の役所や筑前国分寺な...
-
ほうまんざん宝満山
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 江戸時代
- 福岡県筑紫野市
- 福岡県太宰府市
- 遺跡
- 国家祭祀
- 国境祭祀
- 最澄
- 薬師仏
- 渡唐
- 航海安全
- 六所宝塔
- 安西塔
- 竈門神社
- 御笠山
- 竈門山
大宰府の北東にある標高829mの急峻な山で、古くは御笠山、竈門山ともよばれ、とくに南からの山容は御笠の名に相応しい。岩塊...
-
きいじょうあと基肄城跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県筑紫野市
- 佐賀県基山町
- 遺跡
- 白村江
- 白村江の戦い
- 百済
- 古代山城
- 城壁
- 土塁
- 石塁
- 城門
- 大宰府
- 大野城
- 百済系都城
- 扶余
- 大伴旅人
- 歌
663年の白村江の戦いののち、百済から亡命してきた貴族の指導によって665年に築かれた日本最古の山城。土塁や石塁によって築...
-
あしきさんじょうあと阿志岐山城跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 福岡県筑紫野市
- 遺跡
- 大宰府
- 宮地岳
- 古代山城
- 石塁
- 土塁
- 神籠石
- 山城
- 大野城
- 基肄城
大宰府の東南に位置する宮地岳に築かれた古代の山城。基底部に石材をならべた土塁が尾根や谷をめぐり、精緻な加工技術を使っ...
-
とうのはるとうあと塔原塔跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 飛鳥時代
- 福岡県筑紫野市
- 遺跡
- 古代寺院
- 白鳳寺院
- 花崗岩
- 塔心礎
- 塔
- 軒丸瓦
- 軒平瓦
- 瓦
- 山田寺
- 上宮聖徳法王帝説
- 大宰帥
- 蘇我日向
- 般若寺
建物などは見つかっていないが、大きな花崗岩の上面に、舎利孔を二段に彫りこんだ塔心礎が残っている。7世紀後半に遡る瓦も...
-
うしくびすえきかまあと牛頸須恵器窯跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 記念物
- 史跡
- 古墳時代
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 福岡県春日市
- 福岡県大野城市
- 福岡県太宰府市
- 須恵器
- 瓦
- 窯業
- 西日本
- 大宰府
- 食器
- 食文化
- 硯
- 税
- 納税
- 文書行政
- 調
6世紀中ごろから9世紀中ごろにかけて操業した、西日本最大規模の須恵器生産地。大野城市を中心に、春日市や太宰府市にまで...
-
かねだじょうあと金田城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 長崎県対馬市
対馬市美津島町にある国指定特別史跡の朝鮮式山城跡。 築城1300年以上の歴史を誇り、石塁などが現存している。 白村江の戦い...
-
つしまはんしゅそうけぼしょ対馬藩主宗家墓所
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町の対馬藩主宗家菩提寺「万松院」にある国指定史跡宗家墓所。「万松院」は対馬藩初代藩主宗義智の法号にちなんで...
-
しみずやまじょうあと清水山城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町にある朝鮮出兵の際に築城された国指定史跡の山城。豊臣秀吉は、本陣の名護屋城から朝鮮への経由地となる壱岐と...
-
かねいしじょうあと金石城跡
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 史跡
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町にある対馬藩宗家の国指定史跡の居城跡。1528年に建造された金石屋形をはじめとする。その後近世城郭に改築され...