構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
みはらしていみはらし亭
- #014 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 広島県尾道市
- 建造物
大正時代に建てられた旧旅館「みはらし亭」。木造2階建てで、箱庭的都市尾道の絶景を楽しむことができる。現在は、宿泊施設...
-
にしやまほんかん西山本館
- #014 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 広島県尾道市
- 建造物
大正時代に建築された旅館。木造3階建てで、複数の棟が連結し、一部に洋室部分もある。
-
たけむらや竹村家
- #014 尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 広島県尾道市
- 建造物
大正時代に建築された旅館。木造2階建てで、入母屋造り、全体に重厚な造りとなっている。尾道水道を望む絶景を楽しむことが...
-
だざいふてんまんぐう太宰府天満宮
- #016 古代日本の「西の都」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 福岡県太宰府市
- 建造物
- 書跡・典籍
- 古文書
- 考古資料
- 大宰府
- 大宰権帥
- 菅原道真
- 左遷
- 墓所
- 安楽寺
- 天神
- 曲水の宴
- 連歌
- 高麗国使
- 翰苑
無実の罪により大宰府へ左遷され、失意のうちに生涯を閉じた菅原道真の墓所にはじまる。墓所には安楽寺が創建され、やがて天...
-
はんにゃじあと般若寺跡
- #016 古代日本の「西の都」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 福岡県太宰府市
- 建造物
- 古代大宰府
- 塔
- 塔心礎
- 石製塔
- 孝徳天皇
- 筑紫大宰帥
- 蘇我日向
- 塔原廃寺
- 大宰府条坊
古代大宰府のまちのなかほどにある丘陵の上に建てられた寺院の跡で、現在は塔基壇や塔心礎が残る。やや離れた場所には、鎌倉...
-
やまだだいおうじんじゃ山田大王神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 熊本県山江村
- 建造物
山田大王神社は永吉庄山田村地頭であった平河次郎藤高の霊を祀る神社。本殿は天文15年(1546)、拝殿及び神供所は宝暦11年(1...
-
あおいあそじんじゃ青井阿蘇神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
青井阿蘇神社は大同元年(701)創建と伝わる神社。代々の相良氏の保護により人吉球磨の惣鎮守としての地位を確立した。楼門・...
-
おいかみじんじゃ老神神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
老神神社は代々相良氏一族の産土神として信仰されてきた神社。もとは小規模な社であったというが、寛永5年(1628)に領主相良...
-
いわやくまのざじんじゃ岩屋熊野座神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
岩屋熊野座神社は、「麻郡神社私考」では草創年代不明とするが、「南藤蔓綿録」など相良家歴史書では寛喜年間(1229~1231)...
-
としますがわらじんじゃ十島菅原神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 熊本県相良村
- 建造物
十島菅原神社は、「麻郡神社私考」によると弘安年間(1278~1287)草創とある。また棟札に正平26年(1372)に再興されたとい...