構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ちゅうやけじゅうたく忠谷家住宅
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 石川県加賀市
- 建造物
天保年間(1830~1843)に建てられた北前船主・忠谷家の邸宅。橋立の集落の中でも最も古い家の一つ。江戸時代の主屋のほか、...
-
きゅううこんけじゅうたくせいようかん旧右近家住宅 西洋館
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 福井県南越前町
- 建造物
北前五大船主・右近家の別荘として、昭和10年に完成。1階外観はクリーム色の壁で仕上げたスパニッシュ様式、2階外観はス...
-
なかむらけじゅうたく中村家住宅
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 福井県南越前町
- 建造物
北陸有数の北前船主・中村三之丞(なかむらさんのじょう)家の邸宅。伝統形式を残しつつ充実した質と規模を有する主屋、趣向を...
-
きゅうのむらけじゅうたくはなれ(あんざいしょ)くらつき旧野村家住宅離れ(行在所)蔵付き
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 青森県野辺地町
- 建造物
明治9年の明治天皇が巡幸する際に、明治天皇を迎い入れるために野村治三郎が建造した。上方の文化をいたるところに取り入れた...
-
たぬまけどぞう田沼家土蔵
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 秋田県男鹿市
- 建造物
田沼家は、明治期に廻船業を営み県内一になるほど栄えた家で、土蔵は初代が建てた屋敷に残る唯一の江戸期の建築物と伝える。
-
きゅうもりけじゅうたく旧森家住宅
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 富山県富山市
- 建造物
森家は、明治11年頃に建てられた北前船廻船問屋で、富山県の江戸時代以来の町屋建築の構造を引き継ぐ国指定重要文化財建造物...
-
きゅうばばけじゅうたく旧馬場家住宅
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 富山県富山市
- 建造物
馬場家は、江戸時代後期から活躍した北前船船主・廻船問屋の家です。当家は「岩瀬五大家」の筆頭に挙げられ、北陸の「五大北...
-
きゅうふしきそっこうしょちょうしゃ・そくふうとう(たかおかしふしききしょうしりょうかん)旧伏木測候所庁舎・測風塔(高岡市伏木気象資料館)
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
伏木の廻船問屋に生まれた藤井能三が、私財を投じて設立した全国初の私立測候所が始まりで、二度の移転を経て現在の洋風建築...
-
しょうこうじからもん勝興寺唐門
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
明和6年(1769)に京都の興正寺で建てられ、明治26年(1893)に勝興寺へ移築された。その際、北前船によって運ばれたと伝わ...
-
すがのけじゅうたく菅野家住宅
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
菅野家は高岡の政財界の中心として財を築き、明治33年(1900)の大火にあっても直後に再建されるなど、高岡の隆盛を物語る土蔵...