構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
おおがみやまじんじゃおくのみや大神山神社奥宮
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 鳥取県大山町
- 建造物
本殿・幣殿・拝殿が接合した権現造の複合社殿で、文化2年(1805)に再建された。本殿は、入母屋造、こけら葺き、拝殿には長...
-
だいせんじほんどう大山寺本堂
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 鳥取県大山町
- 建造物
木造平屋建、宝形造銅板葺きの堂宇で、昭和26年(1951)大工棟梁栗林禎松氏により再建。間口5間、奥行6間、向拝3間正面破風...
-
おおやまづみじんじゃのぶんかざい大山祇神社の文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 天然記念物
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
- 書跡・典籍
- 古文書
大山祇神社は、瀬戸内海の多島美を象徴する芸予諸島の大三島に位置し、伊予国一宮であるほか、日本総鎮守と称され全国の三島...
-
おおやまづみじんじゃほうらくれんが大山祇神社法楽連歌
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 愛媛県今治市
- 書跡・典籍
文安二年(一四四五)より万治三年(一六六〇)の間に興行された大山祇神社における法楽の連歌懐紙がまとまって遺存し、一座...
-
ともうらぜんぷくじほうきょういんとうおよびしゅうへんのちゅうせぶんかざい友浦善福寺宝篋印塔および周辺の中世文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
友浦港から約200m山手に上がった島四国第19番札所・善福寺境内にある大型の宝篋印塔2基のうち、右の塔で14世紀前期の在銘遺品...
-
じょうぜんじ(のまちくのせきとうぐん)乗禅寺(乃万地区の石塔群)
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
江戸時代の住職隆賢法印があみだした、よくあたる「おみくじ」で有名な乗禅寺本堂裏の高台に、宝塔2基、五輪塔4基、宝篋印塔5...
-
のまじんじゃ(のまちくのせきとうぐん)野間神社(乃万地区の石塔群)
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
通称長円寺と呼ばれる廃寺跡に立つ、総高360cmの巨大な宝篋印塔、野間部落のほぼ中央に立つ馬場の五輪塔、野間神社本殿右手の...
-
こうじょうじさんじゅうのとう向上寺三重塔
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 南北朝時代
- 室町時代
- 広島県尾道市
- 建造物
永享4年(1432)に建立された、生口島北西部にある三重塔。和様を基調とするが、全体に唐様の建築様式が取り入れられ、彩色...
-
こうみょうじのなみわけかんのん光明寺の浪分観音
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 広島県尾道市
- 彫刻
平安時代作の千手観音立像。村上海賊の武将が寄進したものとされ、「浪分観音」としても知られている。
-
じょうどじほうきょういんとう浄土寺宝篋印塔
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 南北朝時代
- 広島県尾道市
- 建造物
南北朝時代に建立された花崗岩製の宝篋印塔。「越智(おち)式」と呼ばれる芸予諸島から今治平野に見られるタイプで、村上海賊...