構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ほうぞうじ法蔵寺
- #063 「百世の安堵」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 江戸時代
- 和歌山県広川町
- 建造物
- 国指定重要文化財
- 鐘楼
- 法蔵寺
- 広八幡神社
- 神仏分離
法蔵寺は永享8年(1436)、明秀上人により建立。国の重要文化財に指定されている鐘楼は室町時代の唐様式で、通常なら入母屋造で...
-
はまぐちけじゅうたく濱口家住宅
- #063 「百世の安堵」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 和歌山県広川町
- 建造物
- 国重要文化財
- 御風楼
- 木造三階建て
- 東濱口家住宅
濱口梧陵とともに広村堤防の築造を支えた濱口吉右衛門家の本宅。広大な敷地には江戸時代に遡る主屋、本座敷のほか、明治中期...
-
いずみけじゅうたく泉家住宅
- #063 「百世の安堵」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 和歌山県広川町
- 建造物
- 泉家住宅座敷
- 客用
- 座敷
泉家住宅座敷は客用の座敷として建立したもので、伝えによると明治36年(1903)に着工し、翌年竣工した。旧家の品格ある座敷...
-
きゅうとだけじゅうたく旧戸田家住宅
- #063 「百世の安堵」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 和歌山県広川町
- 建造物
- 旧戸田家住宅
- 網元
- 網工場
- 大座敷
戸田家は、網元として重要な役割を果たした旧家。広地区の中でも大きな屋敷構えを持ち、網元に相応しい堂々とした主屋のほか...
-
たてつきじんじゃのせんたいもんせき楯築神社の旋帯文石
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 岡山県倉敷市
- 考古資料
楯築神社の御神体である旋帯文石は、その形や表面に彫られた文様から亀石とも呼ばれています。石の表面には全面に特殊な帯状...
-
きびつじんじゃ吉備津神社
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 室町時代
- 岡山県岡山市
- 建造物
吉備津神社は、桃太郎のモデルとなった大吉備津彦大神を主祭神とする大社です。国宝「比翼入母屋造」の本殿・拝殿は、全国唯...
-
きびつじんじゃおかまでん吉備津神社御釜殿
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 岡山県岡山市
- 建造物
古くから伝わる釜の鳴る音で吉凶を占う「鳴釜神事」を行う建物です。一般の方でも鳴釜神事の御祈祷を受けることができ、鬼退...
-
とくしゅきだい特殊器台
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 岡山県岡山市
- 考古資料
弥生時代の吉備地方で、葬送の祭りに使用された土器です。特殊な文様があり、当時の吉備の独特の文化を物語っています。楯築...
-
くまのまがいぶつ熊野磨崖仏
- #066 鬼が仏になった里「くにさき」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 大分県豊後高田市
- 彫刻
大分県最古・最大級の磨崖仏。伝大日如来像は6.8m、不動明王像は8.0m。
-
もくぞうふどうみょうおうりゅうぞう(まきおおどう)木造不動明王立像 (真木大堂)
- #066 鬼が仏になった里「くにさき」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 大分県豊後高田市
- 彫刻
真木大堂に伝わる九体の平安仏の内、最も古い像で、高さ255cmの巨像。