構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ちらんふもと知覧麓
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市にある知覧伝統的建造物群保存地区は,薩摩藩の旧武家屋敷群です。現在の町並みは知覧領主であった島津久峰(173...
-
ちらんじょうあと知覧城跡
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市知覧町にある知覧城跡は,つくられた時期などはわかっていませんが,15世紀以降,島津家の一門である佐多氏の本拠...
-
ちらんふもとていえん知覧麓庭園
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市の知覧麓には,江戸時代の中ごろから終わりごろにつくられたと考えられる庭園がたくさん残されています。その中でも...
-
ちらんぶけやしきのちゃいけがき知覧武家屋敷の茶生垣
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市にある知覧伝統的建造物群保存地区は,薩摩藩の旧武家屋敷群です。現在の町並みは知覧領主であった島津久峰(173...
-
ちらんふもとのめいんすとりーと(ほんばばどおり)のかぎがたとおりとせっかんとう知覧麓のメインストリート(本馬場通り)のかぎ型の通りと石敢當
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
知覧麓庭園がその両側に建ち並ぶ通りで本馬場と呼ばれ,各家々の石垣と庭の大刈込が通り側から見ると統一された美しさがあり...
-
とよたまひめじんじゃとすいしゃからくり豊玉姫神社と水車からくり
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
古くから知覧の人々に親しまれてきたカラクリ人形で,毎年7月9日の豊玉姫神社の六月灯で公開されます。これまで「浦島太郎...
-
かもうのくす蒲生のクス
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 平安時代
- 江戸時代
- 鹿児島県姶良市
蒲生八幡神社境内のクスノキは,根回り33.57m,幹囲24.22mで,昭和63(1988)年度に環境庁(現在の環境省...