構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
かんしんじきゅうしいんそうじいん観心寺旧子院総持院跡
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
総(惣)持院は、観心寺が後村上天皇の行宮となった1360年(南朝正平15)の時、御座所となった子院である。現在、明治時代に...
-
かんしんじのちょうこくぐん観心寺の彫刻群
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 彫刻
観心寺の彫刻には、飛鳥時代に造られた金銅の白鳳仏(はくほうぶつ)もあるが、国宝如意輪観音坐像(こくほうにょいりんかん...
-
やまもとけじゅうたく山本家住宅
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
小深にある山本家住宅は日本でも古い民家に属している。山本家住宅の建築年代は17世紀前半ということで江戸時代初頭と考えら...
-
しせきこんごうじけいだい史跡金剛寺境内
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
金剛寺は奈良時代に、和泉国出身の行基(ぎょうき)が創建した。一時衰退したが、同じく和泉国出身の阿観(あかん)によって...
-
こんごうじのけんぞうぶつぐん金剛寺の建造物群
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
南北朝時代には、70余りの寺坊の半数が戦乱で焼かれたが、築垣に囲まれた金堂、多宝塔などの主要伽藍と鎮守社は護られた。 主...
-
こんごうじのちょうこくぐん金剛寺の彫刻群
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 彫刻
創建当初は金堂に安置されている本尊大日如来坐像、五仏堂の五智如来坐像、多宝塔の大日如来坐像、鎮守社の神像等が造立され...
-
こんごうじしいんきっしょういん金剛寺子院吉祥院
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
吉祥院は、天野川西側子院群でも北側にあり、総門から延びる道筋にあり、子院としてはほぼ摩尼院や中院と同じ規模で建物の配置...
-
こんごうじしいんまにいん金剛寺子院摩尼院
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
天野川の西側、一段西に奥まった伽藍と築垣で接するところにある子院。後村上天皇は1354年(正平9)から1359年(正平14)に観...
-
こんごうじきゅうしいんかんぞういん金剛寺旧子院観蔵院
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
天野川の西側にあり、南側は道を挟んで伽藍と北側に別の子院があり中院と接していた。 1354年(正平9)3月から1357年(正平12...
-
こんごうじきゅうしいんちゅういん金剛寺旧子院中院
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
天野川の西側にあった子院の一つ。江戸時代の客殿、持仏堂、庭が残されており、子院の施設の配置を残している。 1354年(正平...