構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
こんごうじきゅうしいんむりょうじゅいん金剛寺旧子院無量寿院
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
南北朝時代正平年間の学頭禅恵(がくとうぜんね)の住坊(じゅうぼう)であった。禅恵は南北朝時代の一番困難な時に金剛寺を...
-
あまのがわとうがんのしいんいこうぐん天野川東岸の子院遺構群
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 記念物
- 史跡
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
天野川の東西に子院が配されていた。東側は古図からみて7区に別れていたと思われる。天野川に橋を架け、理趣院(りしゅいん)...
-
ながのじんじゃほんでん長野神社本殿
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
江戸時代の1711年から1716年(正徳年間)までは木屋堂の宮、あるいは牛頭天王宮(ごずてんのうぐう)ともいわれていた。檜皮...
-
えぼしがたはちまんじんじゃほんでん烏帽子形八幡神社本殿
- #076 中世に出逢えるまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
- 建造物
烏帽子形山の東側山麓の街道沿いに烏帽子形八幡神社は鎮座している。この神社の檜皮葺、三間社入母屋造の本殿は、石川源氏の...
-
えぼしがたじょうあと烏帽子形城跡
- #076 中世に出逢えるまち
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 大阪府河内長野市
烏帽子形城は、標高約182mの烏帽子形山の山頂部に築城されており、城の東側を石川の支流天見川、西側を石川が北流し、北側で...
-
あこうじょうあと赤穂城跡
- #077 「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 兵庫県赤穂市
千種川河口の三角洲上に立地する典型的な平城で、当時は二之丸の南半と三之丸の西側が海に面する海城であった。 その縄張は...
-
たぶちしていえん田淵氏庭園
- #077 「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 兵庫県赤穂市
庭園は、三崎山の傾斜地形をうまく取り込んだ江戸時代中期の書院庭園と茶庭及び大正期に造営された庭園と居宅から構成されて...
-
さこしのふなまつり坂越の船祭
- #077 「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 兵庫県赤穂市
大避神社の秋の大祭で、毎年10月の第二日曜日に本宮が行われる。本宮では、神輿が神社から生島の御旅所までを渡御するもので...
-
とっとりさきゅう鳥取砂丘
- #078 日本海の風が生んだ絶景と秘境
- 記念物
- 天然記念物
- 鳥取県鳥取市
鳥取市の北方に発達した東西16km、南北2kmの海岸砂丘の一部で、大きな起伏と「スリバチ」と呼ばれる凹地地形など全国の海岸...
-
はくとじんじゃじゅそう白兎神社樹叢
- #078 日本海の風が生んだ絶景と秘境
- 記念物
- 天然記念物
- 鳥取県鳥取市
「因幡の白兎」の伝説で有名な白兎海岸沿いの小丘上にある。海風の直接の影響を受ける北側斜面にクロマツ林、その他の高地に...