構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
きゅうてみやてつどうしせつ旧手宮鉄道施設(機関車庫三号)
- #068 本邦国策を北海道に観よ!
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 北海道小樽市
- 建造物
機関車庫三号 1885(明治18)年に竣工した現存する日本最古のレンガ造機関車庫。レンガはフランス積み。1960(昭和35)年に当...
-
むろらんしきゅうむろらんえきしゃ室蘭市旧室蘭駅舎
- #068 本邦国策を北海道に観よ!
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 北海道室蘭市
- 建造物
1912(明治45)年に建設された道内最古の木造建築駅舎です。屋根の形状は特徴ある寄棟造りで、明治洋風建築の面影を残す屋根...
-
きゅうみついあしべつてつどうたんざんがわきょうりょう旧三井芦別鉄道炭山川橋梁
- #068 本邦国策を北海道に観よ!
- 有形文化財
- 重要文化財
- 昭和時代以降
- 北海道芦別市
- 建造物
1945(昭和20)年に竣工した、三井鉱山専用鉄道の橋梁。橋長94m、鋼製6連プレートガーター桁橋とコンクリート造2連アーチか...
-
ちゅうそんじこんじきどう中尊寺金色堂
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 建造物
中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。中尊寺の堂塔の中でも特に意匠が凝ら...
-
きんぎんまきえかがみばこ金銀蒔絵鏡箱
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 考古資料
重要文化財岩手県平泉遺跡群出土品の1つ。金色堂と同様に当時の装飾技術をあますことなく使う鏡箱。平泉で生産されたもので...
-
さきんふちゃくかたくちばちはへん砂金付着片口鉢破片
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 考古資料
重要文化財岩手県平泉遺跡群出土品の1つ。金粉に加工する際に使われた道具です。当時の平泉には、理想郷を具現するため、産...
-
ようかいきんふちゃくるつぼはへん溶解金付着付着坩堝破片
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 考古資料
重要文化財岩手県平泉遺跡群出土品の1つ。集積した砂金を溶解する際に使われた道具です。当時の平泉には、理想郷を具現する...
-
こがねやまさんきんいせき黄金山産金遺跡
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 宮城県涌谷町
遺跡は涌谷町の狭隘な谷間にある延喜式内社黄金山神社一帯に所在する。天平21年(749)、東大寺の盧舎那大仏造営にあたって、...
-
えんうんかんていえん煙雲館庭園
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 宮城県気仙沼市
仙台藩上級家臣・鮎貝家の庭園。江戸時代初期の寛文年間、仙台藩茶道頭、石州流二代目清水動閑の作庭と伝えられる。回遊式池...
-
けせんぬまこうとかざまちのふうけい気仙沼港と風待ちの風景
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 宮城県気仙沼市
- 建造物
波静かな良港である気仙沼の内湾は、藩政時代から出帆に適した北西風(ナライ)を集める風待ち港として賑わった。大正4年と昭...