構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
かんかけやま(かんかけい)神懸山(寒霞渓)
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 記念物
- 名勝
- 香川県小豆島町
- 名勝地
備讃瀬戸の巨石・奇岩を象徴する「寒霞渓」。
-
いけだのさじき池田の桟敷
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 香川県小豆島町
石を積み上げて造られた桟敷。
-
しょうどしまのうそんかぶきおよびぶたい,いしのさじきせき小豆島農村歌舞伎及び舞台,石の桟敷席
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 江戸時代
- 香川県土庄町
- 香川県小豆島町
小豆島の農村歌舞伎と、それを支える桟敷席。
-
からとおかのしみずきょうどうようすいじょう唐櫃岡の清水共同用水場
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 香川県土庄町
- 建造物
花崗岩で築造された水場。
-
たかしま高島
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 記念物
- 名勝
- 縄文時代
- 弥生時代
- 古墳時代
- 大正時代
- 岡山県笠岡市
- 名勝地
- 巨石
- 伝説
高島の周囲には有人無人島が転々と浮かび、独自の景色をつくり出している。神卜山(かみうらやま)(標高77メートル)からの...
-
しらいしじま白石島
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 記念物
- 名勝
- 平安時代
- 江戸時代
- 昭和時代以降
- 岡山県笠岡市
- 名勝地
- 巨石
- トレッキング
開龍寺、高山展望台を中心に鎧岩(よろいいわ)、なべかろう、大玉岩(おおだまいわ)、はと石など巨岩、奇石の間を縫って島の7...
-
たなかけじゅうたく田中家住宅
- #081 藍のふるさと 阿波
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 徳島県石井町
- 建造物
田中家住宅は、安政元年(1854)から明治20年(1887)の約30年間にかけて、一人の棟梁大工によって、全ての建物が同じ様式で建て...
-
たけちけじゅうたく武知家住宅
- #081 藍のふるさと 阿波
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 徳島県石井町
- 建造物
武知家住宅は嘉永4年(1851)から明治9年(1876)にかけて約25年かけて完成した藍屋敷。 南北約80m、東西約70mの高石垣の敷地に...
-
しょうずいじょうかんあとおよびしゅごまちしょうずいいせき勝瑞城館跡及び守護町勝瑞遺跡
- #081 藍のふるさと 阿波
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 徳島県藍住町
藍住町勝瑞は、室町時代の阿波守護細川氏の守護所であり、室町時代後期に阿波の実権を握った三好氏の本拠地。中世阿波の政治...
-
とくしまじょうあとおよびとくしまじょうかまちあと徳島城跡及び徳島城下町跡
- #081 藍のふるさと 阿波
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 徳島県徳島市
徳島城跡は、徳島県の北東部に位置し、徳島市街地の中心部、標高約61mの城山を中心に築かれた戦国末期から近世の平山城跡...