「伊丹諸白」と「灘の生一本」下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷STORY #097

シェアして応援!SHARE

さまざまな酒造会社が
樽廻船の模型や実際に使われていた酒造道具等を展示
さまざまな酒造会社が<br>樽廻船の模型や実際に使われていた酒造道具等を展示 さまざまな酒造会社が<br>樽廻船の模型や実際に使われていた酒造道具等を展示
井戸から湧き出る宮水(西宮市) 井戸から湧き出る宮水(西宮市) 井戸から湧き出る宮水(西宮市)
現存する日本最古の酒蔵「旧岡田家住宅・酒蔵」
(伊丹市・国指定重要文化財)
現存する日本最古の酒蔵「旧岡田家住宅・酒蔵」<br>(伊丹市・国指定重要文化財) 現存する日本最古の酒蔵「旧岡田家住宅・酒蔵」<br>(伊丹市・国指定重要文化財)
清酒文化活性化の取り組み
(伊丹市での「日本酒の日」の酒蔵でのイベント)
清酒文化活性化の取り組み<br>(伊丹市での「日本酒の日」の酒蔵でのイベント) 清酒文化活性化の取り組み<br>(伊丹市での「日本酒の日」の酒蔵でのイベント)
清酒文化活性化の取り組み
(西宮酒ぐらルネサンスと食フェアでのパレード)
清酒文化活性化の取り組み<br>(西宮酒ぐらルネサンスと食フェアでのパレード) 清酒文化活性化の取り組み<br>(西宮酒ぐらルネサンスと食フェアでのパレード)
清酒文化活性化の取り組み
(灘の酒と食フェスティバルin神戸)
清酒文化活性化の取り組み<br>(灘の酒と食フェスティバルin神戸) 清酒文化活性化の取り組み<br>(灘の酒と食フェスティバルin神戸)

みどころspot

  • 寳娘(大澤本家酒造)

    寳娘(大澤本家酒造)

    寳娘(大澤本家酒造)は創業250年、明和7年(1770年)に堺・宿院で創業。戦後焼野原となった堺の蔵から、昭和29年に現在の灘・西宮の地に移転しました。創業からの歴史を記した家系図があり、現在の当主は九代目になります。大澤本家酒造の木造蔵は、阪神大震災で大きな被害を受けた灘五郷のなかで奇跡的に倒壊を免れました。築50年以上の貴重な木造蔵で、現役で醸造し続けている灘五郷唯一の木造蔵です。
    原酒にこだわり続けており、かつては蔵人しか飲むことのできなかった、水を一切加えていない、まじりけのない、できたままの「蔵人の銘酒」を多くの皆様に味わっていただきたいという思いがあるからです。
    ご試飲をしていただくことも可能ですので、大澤本家酒造の自信作、寶娘の原酒をぜひご賞味ください。

    兵庫県西宮市東町1丁目13−28
    0798-33-0287
    http://www.ohsawasyuzo.com/

    続きを読む

  • ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)

    ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)

    大正13年(1924)、「櫻正宗」の銘柄で知られる灘の酒造家8代目山邑太左衛門が建てた別邸。帝国ホテル建設のため来日していた、近代建築の三大巨匠のひとりであるフランク・ロイド・ライト(1867-1959)が大正7年(1918)に設計した。ライトが大正11年(1922)に帰国した後、彼の弟子である遠藤新(1889-1951)と南信(1892-1951)が実施設計及び施工監理を行ない、大正12年(1923)に着工し、大正13年(1924)に竣工した。その後、昭和22年(1947)には株式会社淀川製鋼所の所有となり、昭和49年(1974)5月21日には国指定重要文化財に指定された。現在ヨドコウ迎賓館として一般公開されている。

    兵庫県芦屋市山手町3-10
    0797-38-1720
    https://www.yodoko-geihinkan.jp/

    続きを読む

  • 芦屋川の文化的景観

    芦屋川の文化的景観

    平成24年4月1日に「芦屋川の文化的景観」という名称で、芦屋川の中・下流域が芦屋市指定文化財となりました。江戸時代から明治時代にかけて、芦屋川流域には、灘五郷の酒米の精米も手掛けた水車場群がありました。現在、芦屋川周辺には国指定重要文化財・ヨドコウ迎賓会(旧山邑家住宅)をはじめ、数多くの歴史文化財遺産があります。

    兵庫県芦屋市

    続きを読む

  • こうべ甲南武庫の郷 甲南漬資料館

    こうべ甲南武庫の郷 甲南漬資料館

    江戸時代の末期、本家高嶋太助が御影東明での酒造業を創業した影響を受けて、酒粕の仲介業をしていた初代高嶋平介が、明治3年に焼酎の製造を始めたのが酒粕問屋高嶋平介商店で、同資料館は、甲南漬(奈良漬)製造で成功した2代目当主の邸宅です。奈良漬の歴史や奈良漬の主原料である、酒粕の主産地、灘五郷との関わりを説明する資料や高嶋酒類食品株式会社の150年にわたる歴史やみりん作りに関する道具を展示しています。昭和5年(1930)年建築。塔屋のパラボラアーチが特徴。

    神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
    078-842-2508
    https://www.konanzuke.co.jp/mukonosato/about/

    続きを読む

  • 昔の酒蔵「沢の鶴資料館」

    昔の酒蔵「沢の鶴資料館」

    江戸時代末期に建造され170年以上の歳月を経てきたと考えられる大石蔵を、酒造りの文化を広め、後世に伝えることを願って資料館として公開。創業300年を誇る沢の鶴の貴重な酒造りの道具や、江戸へ酒を運んだ樽廻船の模型など、灘酒の伝統文化を展示しています。発掘調査で発見された、全国でも珍しいとされる地下構造の「槽場(ふなば)」跡も露出展示されています。
    六甲山や宮水など自然との調和を求める日本酒の奥深さをぜひ肌で感じてください。

    神戸市灘区大石南町1丁目29番1号
    078-882-7788
    https://www.sawanotsuru.co.jp/site/company/siryokan/

    続きを読む

ページの先頭に戻る