構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
かわなかふどう川中不動
- #066 鬼が仏になった里「くにさき」
- 記念物
- 名勝
- 室町時代
- 大分県豊後高田市
- 彫刻
天念寺講堂の前に流れる長岩屋川の中の転石に彫られた磨崖仏。室町時代の作。
-
こんごうほうじ(きみいでら) じゅういちめんかんぜおんぼさつ(おまえだち)金剛宝寺(紀三井寺) 十一面観世音菩薩(御前立)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 彫刻
本尊は50年に一度開扉される秘仏で、紀三井寺開山の為光上人作と伝わる。拝する者が耐え得る試練を課し、心を磨くことを教え...
-
ふじいでら じゅういちめんせんじゅせんがんかんぜおんぼさつ 葛井寺 十一面千手千眼観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 大阪府藤井寺市
- 彫刻
天平2年(725)、聖武天皇勅願。日本では四十二手が一般的な千手観音であるが、葛井寺の本尊、国宝十一面千手千眼観世音菩薩は...
-
おかでら(りゅうがいじ) そぞうにょいりんかんぜおんぼさつ岡寺(龍蓋寺) 塑造如意輪観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良県明日香村
- 彫刻
奈良時代に制作された、高さ4.85メートルに及ぶ巨大な如意輪観世音菩薩。重要文化財に指定され、塑像(土でできた仏像)とし...
-
はせでら もくぞうじゅういちめんかんぜおんぼさつ長谷寺 木造十一面観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 奈良県桜井市
- 彫刻
長谷寺の本尊は、右手に錫杖、左手に水瓶を持ち、方形の大磐石という台座に立つ、いわゆる「長谷寺式十一面観世音菩薩」。開...
-
こうふくじなんえんどう もくぞうふくうけんさくかんぜおんぼさつ興福寺南円堂 木造不空羂索観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 奈良県奈良市
- 彫刻
西国三十三所の中で唯一の不空羂索観音坐像。三眼八臂で、宝冠には阿弥陀如来の化仏をつけ、上半身に鹿皮の彫刻をまとう。現...
-
いしやまでら もくぞうにょいりんかんぜおんぼさつ石山寺 木造如意輪観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 滋賀県大津市
- 彫刻
33年に一度及び天皇陛下御即位の翌年にのみ開帳される勅封秘仏で、通常は厨子の前に御前立が安置されている。近いところでは...
-
おんじょうじ(みいでら) もくぞうにょいりんかんぜおんぼさつ(おまえだち)園城寺(三井寺) 木造如意輪観世音菩薩(御前立)
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 滋賀県大津市
- 彫刻
平安時代の作。お顔がひとつに腕が六本ある一面六臂の密教系の変化観音像。ヒノキ材の寄木造りで、彫眼、体表には後補の漆箔...
-
ろくはらみつじ じゅういちめんかんぜおんぼさつ六波羅蜜寺 十一面観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 京都府京都市
- 彫刻
六波羅蜜寺の開祖である空也上人は「南無阿弥陀仏」を唱えて布教を行い、常に民衆の心に寄り添い、「市聖」「阿弥陀聖」と敬...
-
あなおじ しょうかんぜおんぼさつ穴太寺 聖観世音菩薩
- #074 1300年つづく日本の終活の旅
- 有形文化財
- 重要文化財
- 京都府亀岡市
- 彫刻
慶雲2年(705)、穴太寺創建当初の本尊は薬師如来であったが、平安時代、仏師の身代わりとなり弓矢を受けた聖観世音菩薩を本...