構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
しながだにこふんぐん磯長谷古墳群
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 古墳時代
- 飛鳥時代
- 大阪府太子町
- 考古資料
- 遺跡
聖徳太子御廟と敏達、用明、推古、孝徳天皇の4つの御陵を中心に、6・7世紀の古墳およそ30基からなる古墳群。5つの陵墓は...
-
ふかばちがたどき(とのばやしいせきしゅつど)深鉢形土器(殿林遺跡出土)
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県甲府市
- 考古資料
山梨県甲州市塩山で農作業中に偶然発見された縄文土器。大型の埋甕と呼ばれるタイプの土器で、棺か儀礼用として用いられたと...
-
いちのさわいせきしゅつどひん一の沢遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県甲府市
- 考古資料
縄文時代中期の井戸尻式期の代表的なムラからの出土品。中部高地を代表する優美な縄文土器や植物採集を中心とした生業を表す...
-
さけのみばいせきしゅつどひん酒呑場遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県甲府市
- 考古資料
中部高地を代表する大きなムラからの出土品。大型の優美な縄文土器が多くみつかっており、北陸方面など遠隔地との交流の痕跡...
-
しゃかどういせきしゅつどひん釈迦堂遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県笛吹市
- 山梨県甲州市
- 考古資料
笛吹市一宮町と甲州市勝沼町にまたがる釈迦堂遺跡の出土品である。出土品は多岐にわたり、1,116点の土偶と大量の縄文土器が出...
-
いもじやいせきしゅつどひん鋳物師屋遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 山梨県南アルプス市
- 考古資料
南アルプス市下市之瀬にある鋳物師屋遺跡の出土品であり、土器30点、 土偶22点、土製耳飾1点、土製円盤102点、石器類46点から...
-
かいどいせきしゅつどひん海戸遺跡出土品
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 長野県岡谷市
- 考古資料
海戸遺跡は岡谷市中心部の岡谷駅の東側に位置する遺跡である。国重要文化財の顔面把手付深鉢形土器は、昭和41年に八幡一郎が...
-
すわちいきこうこしりょう(ふじもりえいいちしゅうしゅうひん)諏訪地域考古資料 (藤森栄一蒐集品)
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 縄文時代
- 長野県諏訪市
- 考古資料
諏訪地域を代表する考古学者である藤森栄一が蒐集した資料群。諏訪地域だけでなく国内の縄文文化を語る上でも各所で取り上げ...
-
どぐう「じょうもんのびーなす」土偶「縄文のビーナス」
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 縄文時代
- 長野県茅野市
- 考古資料
縄文時代中期 棚畑遺跡出土 高さ27cm、重さ2.1㎏ 棚畑遺跡の縄文集落の中央の穴から、ほぼ完全な形で出土しました。粘土に...
-
どぐう「かめんのめがみ」土偶「仮面の女神」
- #061 星降る中部高地の縄文世界
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 縄文時代
- 長野県茅野市
- 考古資料
縄文時代後期 中ッ原遺跡出土 高さ34cm、重さ2.7㎏ 逆三角形の仮面をつけ、神に代わってマツリをする女性を表現したと考え...