構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ようかいちじかたいせきしゅつどひん八日市地方遺跡出土品
- #027 『珠玉と歩む物語』小松
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 石川県小松市
- 考古資料
弥生時代の王たちを魅了した碧玉製管玉、管玉加工途中の工程品、管玉製作工具などの一式が出土する玉つくり関係遺物が出土す...
-
なかがわらどうたく中川原銅鐸
- #030 『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 兵庫県南あわじ市
- 考古資料
日本で一番古い菱環鈕(りょうかんちゅう)式という形の銅鐸。江戸時代に二ツ石村(現在の洲本市中川原)にあった琵琶川池の底か...
-
にっこうじどうたく日光寺銅鐸
- #030 『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 兵庫県南あわじ市
- 考古資料
海が見える丘の上、中の御堂という場所から発見された銅鐸で、海の民がお祭りに使っていたと考えられている。江戸時代に発見...
-
しながだにこふんぐん磯長谷古墳群
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 記念物
- 史跡
- 古墳時代
- 飛鳥時代
- 大阪府太子町
- 考古資料
- 遺跡
聖徳太子御廟と敏達、用明、推古、孝徳天皇の4つの御陵を中心に、6・7世紀の古墳およそ30基からなる古墳群。5つの陵墓は...
-
たてつきじんじゃのせんたいもんせき楯築神社の旋帯文石
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 岡山県倉敷市
- 考古資料
楯築神社の御神体である旋帯文石は、その形や表面に彫られた文様から亀石とも呼ばれています。石の表面には全面に特殊な帯状...
-
とくしゅきだい特殊器台
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 有形文化財
- 重要文化財
- 弥生時代
- 岡山県岡山市
- 考古資料
弥生時代の吉備地方で、葬送の祭りに使用された土器です。特殊な文様があり、当時の吉備の独特の文化を物語っています。楯築...
-
西都原古墳群出土埴輪 子持家・船
- #067 古代人のモニュメント
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 古墳時代
- 宮崎県西都市
- 考古資料
西都原古墳群の第170号墳から出土した埴輪群。5軒の家が組み合う「子持ち家」は日本唯一の埴輪で、「船」は生前の被葬者の職...
-
日向国児湯郡西都原古墳出土金銅製馬具
- #067 古代人のモニュメント
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 古墳時代
- 宮崎県西都市
- 考古資料
西都原古墳群周辺で出土した遺物で、朝鮮半島からもたらされた一揃いの馬具である。古墳時代後期(6世紀)における東アジアを舞...
-
きんぎんまきえかがみばこ金銀蒔絵鏡箱
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 考古資料
重要文化財岩手県平泉遺跡群出土品の1つ。金色堂と同様に当時の装飾技術をあますことなく使う鏡箱。平泉で生産されたもので...
-
さきんふちゃくかたくちばちはへん砂金付着片口鉢破片
- #069 みちのくGOLD浪漫
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 岩手県平泉町
- 考古資料
重要文化財岩手県平泉遺跡群出土品の1つ。金粉に加工する際に使われた道具です。当時の平泉には、理想郷を具現するため、産...