構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
まつまえはんしゅまつまえけぼしょ松前藩主松前家墓所
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 北海道松前町
松前藩主松前家墓所は、福山城の北、寺町の一角にある曹洞宗大洞山法幢寺の北にあり、墓碑の総数は55基で、19代にわたる歴代...
-
えんがくじほうのうかいじょうしんこうしりょう円覚寺奉納海上信仰資料
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 青森県深浦町
風待ち湊である深浦港の目の前に位置する古刹、春光山円覚寺。寺内の寺宝館には北前船の船乗りたちが航海安全を祈願し奉納し...
-
つちざきしんめいしゃさいのひきやまぎょうじ土崎神明社祭の曳山行事
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 秋田県秋田市
曳山行事は土崎神明社の祭礼として、毎年7月20日、21日に行われている。江戸時代から続く伝統行事で、神迎えのさまざま...
-
きゅうあぶみや旧鐙屋
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 山形県酒田市
北前船交易で財を成した廻船問屋です。江戸時代を通じて繁栄し、日本海海運に大きな役割を果たした姿を今に伝えています。屋...
-
さんのうくらぶ山王くらぶ
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 山形県酒田市
- 建造物
北前船の船主や商人たちが利用した料亭です。外観もさることながら、本市で一、二の格式を誇った老舗料亭にふさわしく、各部...
-
そうまやしゅおく相馬屋主屋
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 山形県酒田市
- 建造物
北前船の船主や商人たちが利用した料亭です。木造の主屋は明治27(1894)年の庄内大震災の大火で焼失後、残った土蔵を取り囲...
-
ほんましべっていていえん(かくぶえん)本間氏別邸庭園(鶴舞園)
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 山形県酒田市
北前船が運んできた佐渡の赤玉石や伊予の青石などを配し、初夏の白ツツジ、秋の紅葉が美しい風情豊かな池泉回遊式庭園です。...
-
さんきょそうこ山居倉庫
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 明治時代
- 山形県酒田市
明治26(1893)年、酒田米穀取引所の付属倉庫として建設された米穀保管倉庫です。米が自由取引されていた米券倉庫時代から食...
-
きゅうさいとうけべってい(きゅうさいとうしべっていていえん)旧齋藤家別邸(旧齋藤氏別邸庭園)
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 名勝
- 大正時代
- 新潟県新潟市
北前船等で財をなした新潟町の豪商齋藤家の四代目喜十郎が大正7(1918)年に建てた別荘(本宅は現在一部を燕喜館として移築・...
-
えんきかん(きゅうさいとうけじゅうたく)おもや燕喜館(旧齋藤家住宅)主屋
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 新潟県新潟市
- 建造物
北前船等で財をなした新潟町の代表的な商家・齋藤家が、明治41(1908)年の大火の後、焼失した旧宅に代えて新築した邸宅。商...