構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ふくしげけじゅうたくしゅおく・きゅうふっこうせいとうしょ福重家住宅主屋・旧福幸製陶所
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 長崎県波佐見町
- 建造物
福重家住宅主屋は昭和3年(1928)、旧福幸製陶所関係施設は昭和元年(1926)頃の建造。平成24年(2012)に国登録有形文化財に...
-
ひぜんとうきかまあと肥前陶器窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県唐津市
- 佐賀県武雄市
陶器のはじまりとしての窯跡は16世紀末頃のもの。武雄市内には多くの窯跡が知られるが、中でも黒牟田系の土師場物原山と錆...
-
ひぜんじきかまあと肥前磁器窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県武雄市
- 佐賀県嬉野市
- 佐賀県有田町
江戸時代初頭に生産を開始した初期伊万里の窯跡のうち、旧状を良く保つ天狗谷、山辺田、原明、百間、不動山の5窯跡と、磁器...
-
はこだてぶぎょうしょあと箱館奉行所跡
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 北海道函館市
箱館奉行所は、日本の北辺防備の拠点として設置された江戸幕府の役所であり、開港にともなう諸外国との応接(外交交渉)、蝦...
-
りゅううんいん龍雲院
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 北海道松前町
- 建造物
華遊山龍雲院は寛永2年(1625)創建された。惣門は伽藍正面の南面にあり、惣門を入ると正面奥に本堂がある。本堂東に庫裏、西に...
-
まつまえはんしゅまつまえけぼしょ松前藩主松前家墓所
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 北海道松前町
松前藩主松前家墓所は、福山城の北、寺町の一角にある曹洞宗大洞山法幢寺の北にあり、墓碑の総数は55基で、19代にわたる歴代...
-
えんがくじほうのうかいじょうしんこうしりょう円覚寺奉納海上信仰資料
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 青森県深浦町
風待ち湊である深浦港の目の前に位置する古刹、春光山円覚寺。寺内の寺宝館には北前船の船乗りたちが航海安全を祈願し奉納し...
-
つちざきしんめいしゃさいのひきやまぎょうじ土崎神明社祭の曳山行事
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 秋田県秋田市
曳山行事は土崎神明社の祭礼として、毎年7月20日、21日に行われている。江戸時代から続く伝統行事で、神迎えのさまざま...
-
きゅうあぶみや旧鐙屋
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 山形県酒田市
北前船交易で財を成した廻船問屋です。江戸時代を通じて繁栄し、日本海海運に大きな役割を果たした姿を今に伝えています。屋...
-
さんのうくらぶ山王くらぶ
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 山形県酒田市
- 建造物
北前船の船主や商人たちが利用した料亭です。外観もさることながら、本市で一、二の格式を誇った老舗料亭にふさわしく、各部...