構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
えちごちぢみのぼうしょくようぐおよびかんれんしりょう越後縮の紡織用具及び関連資料
- #089 究極の雪国とおかまち
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 江戸時代
- 新潟県十日町市
- 歴史資料
江戸時代に当地の特産品であった越後縮の製品をはじめ、生産・流通に関する資料を網羅した2,098点のコレクション
-
とおかまちのせきせつきようぐ十日町の積雪期用具
- #089 究極の雪国とおかまち
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 新潟県十日町市
豪雪地における衣食住関連の生活用具を中心に、生産・生業、交通・通信、運搬、娯楽、信仰・儀礼などを網羅する民具の3,868点...
-
たけみずわけじんじゃのとうにんぎょうじ(だいとうさい)武水別神社の頭人行事(大頭祭)
- #092 月の都 千曲
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 長野県千曲市
毎年12月10日から15日に新穀を神前に供える祭で、400年以上毎年欠かすことなく行われてきた。武水別神社の氏子は、旧3か村21...
-
べっしょおんせんのたけののぼりぎょうじ別所温泉の岳の幟行事
- #093 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 長野県上田市
永正元(1504)年に大旱魃に苦しんだ農民が、雨の神様に貴重な反物をささげて祈ったことが始まりとされ、嘉永2(1849)年「善...
-
うえだしようかどうのそみんしょうらいふはんぷしゅうぞく上田市八日堂の蘇民将来符頒布習俗
- #093 レイラインがつなぐ「太陽と大地の聖地」
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 長野県上田市
「蘇民将来符」は厄除けのお守りで、家の戸口に掛けたり、神棚に供えられる。泥柳(ドロヤナギ)の木を手彫りした六角錐形の...
-
ひょうごけんしゅぞうしゅうぞく兵庫県の酒造習俗
- #097 「伊丹諸白」と「灘の生一本」
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 兵庫県神戸市
- 兵庫県西宮市
兵庫県の酒造習俗は、神戸市東部から西宮市今津付近に至る、灘と呼ばれる地域に伝承されてきた酒造りに関する習俗である。 ...
-
なだのしゅぞうようぐ灘の酒造用具
- #097 「伊丹諸白」と「灘の生一本」
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 兵庫県神戸市
この資料は、昭和46年指定の「灘の酒造用具」に、精米関係・出荷関係・販売関係・酒蔵生活関係・信仰儀礼関係などを平成12年...
-
なだのさかだるせいさくぎじゅつ灘の酒樽製作技術
- #097 「伊丹諸白」と「灘の生一本」
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 兵庫県神戸市
灘の酒樽製作技術は,兵庫県東部の灘五郷と呼ばれてきた地域において江戸時代より大量醸造されてきた日本酒を出荷・運搬する...
-
びっちゅうかぐら備中神楽
- #102 「ジャパンレッド」発祥の地
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 岡山県高梁市
備中神楽は、備中地方一円で行われる神楽の意味で名づけられたもので、荒神を勧請しその神前で演じられることから荒神神楽、...