構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
まるやけじゅうたく丸谷家住宅
- #003 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
明治中期の建築とされ、敷地間口が広いため、主屋の脇に木塀を建てて前庭を持つ吉久では数少ない建物。
-
さのけじゅうたく佐野家住宅
- #003 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
明治33年(1900)の高岡大火の直後に高岡財貨の巨頭菅池貞次郎が建設したもので、土蔵造りでありながら洋間や上げ下げ窓など...
-
きよとしゅぞうじょう清都酒造場
- #003 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 富山県高岡市
- 建造物
製造商品名「勝駒」の木製看板を主屋板庇に乗せ、現在も造り酒屋を営み続けている老舗で、柱、長押、天井周りのほか建具にも...
-
藤津比古神社(藤津比古神社本殿)
- #004 灯(あか)り舞う半島 能登
- 有形文化財
- 重要文化財
- 石川県七尾市
- 建造物
三間社流造で内部には鎌倉時代の古式を遺す。
-
くらみやおぎのけじゅうたく倉見屋荻野家住宅
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 福井県若狭町
- 建造物
かつての京都・小浜間の若狭街道の宿場町であった若狭町熊川宿伝統的建造物群保存地区のほぼ中央に位置する。荻野家は代々、...
-
みやけのひのみやぐら、ひのみやぐらそうこ三宅区火の見やぐら・火の見やぐら倉庫
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 江戸時代
- 福井県若狭町
- 建造物
火の見櫓の載る地蔵堂の左側にあり,棟を直交する形で接続し南面して建つ切妻造,桟瓦葺の消防用等の小規模な倉庫。正面左手...
-
はがじ羽賀寺
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 福井県小浜市
- 建造物
霊亀2年(716)、元正天皇の勅命で行基が創建したと伝えられる真言宗寺院。本堂(国重文)は、室町中期二度の火災に遭ったが、...
-
わかさじんぐうじ若狭神宮寺
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 福井県小浜市
- 建造物
和同7年(714)僧滑元の開創。若狭彦神の人身離脱により創建された寺院として『類聚国史』に記載がある。東大寺別当良弁の出身...
-
みょうつうじ明通寺
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 鎌倉時代
- 福井県小浜市
- 建造物
大同元年(806)、伏見宮領松永荘の中心地に開創された坂上田村麻呂創建と伝わる真言宗寺院。所蔵する彦火火(ひこほほ)出見尊...
-
みょうらくじ妙楽寺
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 福井県小浜市
- 建造物
妙楽寺は養老3年(719)、僧行基が若狭を巡歴していた際に本尊千手観音を彫り、延暦16年(797)、空海が本尊を拝して堂舎を建...