構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
 - 構成文化財を探す
 
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
- 
                    
                        

だいいちかんのんじとんねる第一観音寺トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 建造物
 
明治27年(1894)竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。地元(北陸)業者...
 - 
                    
                        

だいにかんのんじとんねる第二観音寺トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 建造物
 
明治28年(1895)頃竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。地元(北陸)業...
 - 
                    
                        

まがりだにとんねる曲谷トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 建造物
 
明治28年(1895)頃竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。地元(北陸)業...
 - 
                    
                        

あしたにとんねる芦谷トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 建造物
 
明治27年(1894)竣工。ポータルは石積み、内部は全面をレンガ積みとし、側壁がイギリス積み、アーチ部が長手積みで施工され...
 - 
                    
                        

いらだにとんねる伊良谷トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 建造物
 
明治28年(1895)頃竣工。ポータル・内部とも全面をレンガ積みとし、内部は側壁がイギリス積み、アーチ部が長手積みで施工さ...
 - 
                    
                        

やまなかとんねる山中トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県敦賀市
 - 福井県南越前町
 - 建造物
 
明治29年(1896)に竣工。長さ1,170mで、旧北陸線(敦賀-今庄間)では最も長い。ポータル・内部とも全面をレンガ積みとし、...
 - 
                    
                        

やまなかろっくしぇっど山中ロックシェッド
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県南越前町
 - 建造物
 
山中トンネルより約1km北東(今庄側)に位置する延長65mのプレストレスコンクリート造の落石覆工で、昭和28年(1953)につく...
 - 
                    
                        

ゆのおとんねる湯尾トンネル
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 福井県南越前町
 - 建造物
 
明治28年(1895)頃竣工。ポータルは石積み、内部は全面をレンガ積みとし、側壁がイギリス積み、アーチ部が長手積みで施工さ...
 - 
                    
                        

けいうんかん慶雲館
- #090 海を越えた鉄道
 - 記念物
 - 名勝
 - 滋賀県長浜市
 
明治20年、明治天皇の京都行幸啓の帰路、鉄道連絡船から鉄道へ乗り換える間の立ち寄り処として、長浜港と長浜駅の間に建設し...
 - 
                    
                        

くろかべがらすかん黒壁ガラス館
- #090 海を越えた鉄道
 - 有形文化財
 - 登録有形文化財
 - 滋賀県長浜市
 - 建造物
 
第百三十銀行長浜支店の建物として、明治33年に建造された。伝統的な土蔵造を基調として,軒蛇腹,上下窓,天井飾等の要所に...
 






