構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-

ほしなけじゅうたくゆきあな星名家住宅雪穴
- #089 究極の雪国とおかまち
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 新潟県十日町市
- 建造物
雪を一年中利用できるように保存しておく施設。縦横5m、深さ3mで、内側は丸石が埋め込まれた石垣状の頑丈な造り。
-

ほしなけじゅうたく星名家住宅
- #089 究極の雪国とおかまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 新潟県十日町市
- 建造物
天保13年(1842)上棟の主屋のほか、6棟の蔵などから成る。柱や桁、梁が太く、明り取り窓が施された豪雪地の建築物。妻有郷...
-

まつおじんじゃほんでん松苧神社本殿
- #089 究極の雪国とおかまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 新潟県十日町市
- 建造物
山上に建つ明応6年(1497)建立の社殿。近郷の総鎮守で「松苧大権現」と呼ばれ、機織りの神様としても信仰を集めた。また、...
-

きよつきょう清津峡
- #089 究極の雪国とおかまち
- 記念物
- 名勝
- 天然記念物
- 新潟県十日町市
巨大な岩壁を形成するひん岩の柱状節理の浸食谷と美しい清流の清津川がつくる見事な峡谷。
-

たしろのななつがま田代の七ツ釜
- #089 究極の雪国とおかまち
- 記念物
- 名勝
- 天然記念物
- 新潟県十日町市
清津川の支流の一つ釜川に、七つの滝と滝つぼ(釜)が約1kmにわたって連なる峡谷。釜川の左岸は縦層、右岸は断面層柱状節理...
-

ささやまいせきしゅつどひん笹山遺跡出土品
- #089 究極の雪国とおかまち
- 有形文化財
- 重要文化財
- 縄文時代
- 新潟県十日町市
- 考古資料
縄文時代中期から後期と中世の集落跡からの出土品。独特の造形美を持つ火焔型土器など928点が国宝に指定され、そのほかが市指...
-

かしまがりとんねる樫曲トンネル
- #090 海を越えた鉄道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 福井県敦賀市
- 建造物
明治26年(1893)竣工。ポータル・内部とも全面をレンガ積みとし、内部は側壁がイギリス積み、アーチ部が長手積みで施工され...
-

はばらとんねる葉原トンネル
- #090 海を越えた鉄道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 福井県敦賀市
- 建造物
明治29年(1896)竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。請負は有馬組(名...
-

ふながたにとんねる鮒ヶ谷トンネル
- #090 海を越えた鉄道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 福井県敦賀市
- 建造物
明治28年(1895)頃竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。地元(北陸)業...
-

そろじだにとんねる曽路地谷トンネル
- #090 海を越えた鉄道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 福井県敦賀市
- 建造物
明治28年(1895)頃竣工。ポータルは石積み、内面はアーチ部がレンガの長手積み、側壁は石積みとなっている。地元(北陸)業...






