構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
ながらがわうかいようぐ長良川鵜飼用具
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 岐阜県岐阜市
長良川の鵜飼に関する用具一式です。指定された用具は総数122点に及び、鵜飼期間と餌飼期間に用いられた用具、手縄の製作工程...
-
ぎふちょうちん(ぎふちょうちんのせいさくどうぐおよびせいひん)岐阜提灯(岐阜提灯の製作道具及び製品)
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 民俗文化財
- 登録有形民俗文化財
- 岐阜県岐阜市
江戸中期から生産され、やがて全国に流通していった岐阜提灯に関する製作用具と製品を収集したものです。岐阜提灯は岐阜市の...
-
みささのじんしょ三朝のジンショ(三朝温泉)
- #012 六根清浄と六感治癒の地
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 鳥取県三朝町
三朝区に伝承される五月節供の綱引き行事で、5月3日に綱からみと呼ばれる綱を綯う作業が行われ、翌4日の夜に地区の中央...
-
つしまのきぼくしゅうぞく対馬の亀卜習俗
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町豆酘地区において行われる、亀の甲を焼き、そのひび割れで吉凶を占う、国選択無形文化財である伝統行事。
-
つつのあかごめぎょうじ豆酘の赤米行事
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 長崎県対馬市
対馬市厳原町豆酘地区において行われる赤米の奉納に関する、国指定民族文化財である伝統行事。赤米神事は一年に十回以上行わ...
-
くまかぐら球磨神楽
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 室町時代
- 熊本県人吉市
- 熊本県錦町
- 熊本県多良木町
- 熊本県湯前町
- 熊本県水上村
- 熊本県相良村
- 熊本県五木村
- 熊本県山江村
- 熊本県球磨村
- 熊本県あさぎり町
舞手がお面を付けず(直面ヒタメン)、鈴や御幣、剣などを持って舞う「採物舞トリモノマイ」を主体とする神楽。10月8日の青井...
-
あきうのたうえおどり秋保の田植踊
- #019 政宗が育んだ“伊達”な文化
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 江戸時代
- 宮城県仙台市
湯元では、温泉に祀られている薬師堂で五穀豊穣を祈願し、田の神に奉納した手踊がはじまりであるといわれる。また、みちのく...
-
しょうれいさいのおおたいまつぎょうじ松例祭の大松明行事
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 山形県鶴岡市
出羽三山神社で12月31日から1月1日にかけて行われる行事を中心とし、歳夜祭とも呼ばれる。羽黒修験の冬の峰の結願の行事とし...
-
あきやまごうおよびしゅうへんちいきのさんそんせいさんようぐ秋山郷及び周辺地域の山村生産用具
- #026 「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 新潟県津南町
新潟県津南町と長野県栄村にまたがる秋山郷には、現在の集落と同じ場所に縄文時代の村がある
-
きそぬりのせいさくようぐおよびせいひん木曽塗の製作用具及び製品
- #028 木曽路はすべて山の中
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 長野県塩尻市
江戸の昔より木曽平沢の漆器は中山道のみやげ物として人気がありました。受け継がれてきた伝統の技はもちろん、現代のライフ...