構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
うらまちゃうすやまこふん浦間茶臼山古墳
- #064 「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま
- 記念物
- 史跡
- 古墳時代
- 岡山県岡山市
丘陵を利用して築かれた大型古墳で、古墳の平面形は、邪馬台国の女王卑弥呼の墓ともされている奈良県桜井市の箸墓古墳の二分...
-
きたぎしまのいしくようぐ北木島の石工用具
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 民俗文化財
- 登録有形民俗文化財
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 岡山県笠岡市
- 工芸技術
- 石工
- 矢
北木中学校の「北木石記念室」内に展示されている。(現在学校は休校中。) 「北木石記念室」は、北木中学校創立50周年を記...
-
まなべけじゅうたく真鍋家住宅
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 室町時代
- 明治時代
- 岡山県笠岡市
- 建造物
- 真鍋島
- 水軍
- 近代建築
中世、真鍋島には真鍋氏がおり、北木島、飛島、六島なども含めて、付近の海域を掌握していた。 真鍋島には、真鍋氏歴代の墓や...
-
たかしま高島
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 記念物
- 名勝
- 縄文時代
- 弥生時代
- 古墳時代
- 大正時代
- 岡山県笠岡市
- 名勝地
- 巨石
- 伝説
高島の周囲には有人無人島が転々と浮かび、独自の景色をつくり出している。神卜山(かみうらやま)(標高77メートル)からの...
-
しらいしじま白石島
- #080 知ってる!?悠久の時が流れる石の島
- 記念物
- 名勝
- 平安時代
- 江戸時代
- 昭和時代以降
- 岡山県笠岡市
- 名勝地
- 巨石
- トレッキング
開龍寺、高山展望台を中心に鎧岩(よろいいわ)、なべかろう、大玉岩(おおだまいわ)、はと石など巨岩、奇石の間を縫って島の7...
-
たかはししふきやでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく高梁市吹屋伝統的建造物群保存地区
- #102 「ジャパンレッド」発祥の地
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 岡山県高梁市
旧吹屋往来沿いの下谷地区近くから千枚地区に至る1.5㎞には、弁柄問屋や各種の小売商を営んだ家々が軒を連ね、赤褐色の瓦、海...
-
きゅうかたやまけじゅうたく旧片山家住宅
- #102 「ジャパンレッド」発祥の地
- 有形文化財
- 重要文化財
- 岡山県高梁市
- 建造物
「旧片山家住宅」は伝統的建造物群保存地区である吹屋の中町に位置する。宝暦9年(1759)の創業以来、200年余りにわたって、弁...
-
にしえけじゅうたくしゅおくほか西江家住宅主屋ほか
- #102 「ジャパンレッド」発祥の地
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 岡山県高梁市
- 建造物
西江家の居宅は、代官御用所を兼ねたため、郷蔵、白州跡、式台、駅馬舎、手習い場など、役宅部分が現存する。 創建は宝永、正...
-
びっちゅうかぐら備中神楽
- #102 「ジャパンレッド」発祥の地
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 岡山県高梁市
備中神楽は、備中地方一円で行われる神楽の意味で名づけられたもので、荒神を勧請しその神前で演じられることから荒神神楽、...