構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
みみらくのしま三井楽
- #017 国境の島 壱岐・対馬・五島
- 記念物
- 名勝
- 飛鳥時代
- 奈良時代
- 平安時代
- 南北朝時代
- 長崎県五島市
五島列島・福江島の北西にある三井楽半島は遣唐使の最終寄港地となった場所で、「亡き人に逢える島」ともいわれていた。『肥...
-
たかてらいん高寺院
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 熊本県山江村
- 彫刻
高寺院に祀られている3躯の毘沙門天像のうち、戟を持物とする平安時代後期の木造毘沙門天立像と、宝棒を持物とする平安時代...
-
やまだだいおうじんじゃ山田大王神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 熊本県山江村
- 建造物
山田大王神社は永吉庄山田村地頭であった平河次郎藤高の霊を祀る神社。本殿は天文15年(1546)、拝殿及び神供所は宝暦11年(1...
-
あおいあそじんじゃ青井阿蘇神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
青井阿蘇神社は大同元年(701)創建と伝わる神社。代々の相良氏の保護により人吉球磨の惣鎮守としての地位を確立した。楼門・...
-
おいかみじんじゃ老神神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
老神神社は代々相良氏一族の産土神として信仰されてきた神社。もとは小規模な社であったというが、寛永5年(1628)に領主相良...
-
ひとよしじょうあと人吉城跡
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 記念物
- 史跡
- 室町時代
- 熊本県人吉市
人吉城は、戦国時代に球磨郡を統一した相良氏が整備し、以後、明治維新を迎えるまで領主相良氏の支配拠点として利用された城...
-
がんじょうじとさがらけぼち願成寺と相良家墓地
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 熊本県人吉市
- 彫刻
願成寺は、人吉球磨の領主相良氏の菩提寺の真言宗寺院。天福元年(1233)創建と伝わる。肥後相良氏初代相良長頼の館跡に金堂...
-
いわやくまのざじんじゃ岩屋熊野座神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 熊本県人吉市
- 建造物
岩屋熊野座神社は、「麻郡神社私考」では草創年代不明とするが、「南藤蔓綿録」など相良家歴史書では寛喜年間(1229~1231)...
-
としますがわらじんじゃ十島菅原神社
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 熊本県相良村
- 建造物
十島菅原神社は、「麻郡神社私考」によると弘安年間(1278~1287)草創とある。また棟札に正平26年(1372)に再興されたとい...
-
しょうふくじかんれんいさんぐん勝福寺関連遺産群
- #018 相良700年が生んだ保守と進取の文化
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 熊本県あさぎり町
- 彫刻
勝福寺は、平等寺(あさぎり町)に次いで球磨郡内で2番目に古く平安時代に草創された真言宗寺院と言われている。相良氏入部後...