構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
くろしま九龍島
- #032 鯨とともに生きる
- 記念物
- 名勝
- 和歌山県串本町
熊野灘沿岸の人々が、捕鯨につながる熊野水軍として活躍した時代に拠点のあった島であり、捕鯨が育んだ文化の一つ「河内祭り...
-
てつせいずし鉄製厨子
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 鳥取県大山町
- 工芸品
鉄製厨子は、平安時代末期(1172)、西伯耆の豪族紀成盛が、内仏(大山権現)である金銅製の地蔵菩薩像1体を鋳造し併せて大...
-
おおがみやまじんじゃおくのみや大神山神社奥宮
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 鳥取県大山町
- 建造物
本殿・幣殿・拝殿が接合した権現造の複合社殿で、文化2年(1805)に再建された。本殿は、入母屋造、こけら葺き、拝殿には長...
-
だいせんじほんどう大山寺本堂
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 鳥取県大山町
- 建造物
木造平屋建、宝形造銅板葺きの堂宇で、昭和26年(1951)大工棟梁栗林禎松氏により再建。間口5間、奥行6間、向拝3間正面破風...
-
だいせんちょうところごでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく大山町所子伝統的建造物群保存地区
- #033 地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 鳥取県大山町
「民経記」に13世紀前半には所子が京都下賀茂社領であったことが知られ、近世初頭に現在の集落の祖形となる所子村が形成され...
-
おおみしま大三島
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 名勝
- 愛媛県今治市
芸予諸島にある大三島のほぼ中央にそびえる標高436mの鷲ヶ頭山は近島第一の高さであり、全山花崗岩でおおわれている。頂上か...
-
おおやまづみじんじゃのぶんかざい大山祇神社の文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 天然記念物
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
- 書跡・典籍
- 古文書
大山祇神社は、瀬戸内海の多島美を象徴する芸予諸島の大三島に位置し、伊予国一宮であるほか、日本総鎮守と称され全国の三島...
-
おおやまづみじんじゃほうらくれんが大山祇神社法楽連歌
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 愛媛県今治市
- 書跡・典籍
文安二年(一四四五)より万治三年(一六六〇)の間に興行された大山祇神社における法楽の連歌懐紙がまとまって遺存し、一座...
-
のしまじょうあと能島城跡
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 愛媛県今治市
中世の瀬戸内海で活躍をした海賊衆、能島村上氏の代表的な拠点。大島と鵜島の間に浮かぶ小島である能島と鯛崎島全体を城とし...
-
ともうらぜんぷくじほうきょういんとうおよびしゅうへんのちゅうせぶんかざい友浦善福寺宝篋印塔および周辺の中世文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
友浦港から約200m山手に上がった島四国第19番札所・善福寺境内にある大型の宝篋印塔2基のうち、右の塔で14世紀前期の在銘遺品...