構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
つまごじゅくほぞんちく妻籠宿保存地区
- #028 木曽路はすべて山の中
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 長野県南木曽町
隣接する馬籠宿(岐阜県中津川市)と、馬籠峠を越える旧中山道史蹟と合わせて木曽路を代表する観光名所として名高い。 経済成...
-
はやしけじゅうたく林家住宅
- #028 木曽路はすべて山の中
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 長野県南木曽町
- 建造物
代々脇本陣・問屋を勤めた家で、現在の建物は明治10年にそれまで禁制であった檜をふんだんに使い、 当時の粋を集めて建てたも...
-
しせき なかせんどう史跡 中山道
- #028 木曽路はすべて山の中
- 記念物
- 史跡
- 江戸時代
- 長野県南木曽町
美濃国落合宿から馬籠宿に至る約4.5 kmの中山道には、石畳の道や一里塚が現存し、道幅や沿線の遺構がよく残されている。また...
-
ひだこくぶんじとうあと飛騨国分寺塔跡
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 記念物
- 史跡
- 奈良時代
- 岐阜県高山市
国分寺本堂の東側に玉垣で囲われた塔心礎石が据えてある。飛騨国分寺は天平13年(741)の詔により天平勝宝9年(757...
-
ひだこくぶんじのおおいちょう飛騨国分寺の大イチョウ
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 記念物
- 天然記念物
- 奈良時代
- 岐阜県高山市
飛騨国分寺の本堂と鐘楼門との間に位置し、樹齢およそ1200年の雄株で、枝葉密生し、樹幹の処々に乳を垂れ、樹勢は盛んで...
-
あんこくじきょうぞう安国寺経蔵
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 室町時代
- 岐阜県高山市
- 建造物
国府町西門前にある太平山安国寺は、臨済宗妙心寺派の古刹で、本尊は釈迦牢尼仏、脇侍を文殊菩薩・普賢菩薩とする三尊仏です...
-
あらきじんじゃほんでん荒城神社本殿
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 岐阜県高山市
- 建造物
荒城神社は飛騨式内八社の一つで、古くから荒城郷荒城宮、または河伯大明神と呼ばれている。古来より川の神、水の神として地...
-
あたゆたじんじゃほんでん阿多由太神社本殿
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 岐阜県高山市
- 建造物
祭神は大年御祖神で、清和天皇の貞観9年(867)従五位上を授けられ、延喜式や三代実録に記載された古い社である。昔から...
-
くまのじんじゃほんでん熊野神社本殿
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 岐阜県高山市
- 建造物
もとは飛騨安国寺の鎮守で、創建は室町初期と推定されている。近年の年輪年代測定調査では、横板壁板の部材が西暦1400年...
-
しょうれんじほんどう照蓮寺本堂
- #029 飛騨匠の技・こころ
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 岐阜県高山市
- 建造物
永正年間(1504年から1521年)の建立と伝えられるこの本堂は、書院造を基調とし、道場発祥の過程を物語る浄土真宗寺...