構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
かみなかのろくさいねんぶつ(みやけ)上中の六斎念仏(三宅)
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 福井県若狭町
太鼓、鉦を持って各班に分かれ、お参りした各家での仏壇の前で、親役2人、子役4人で輪をつくり、保存会員の念仏の音頭で鉦...
-
みかたごこ三方五湖
- #005 海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
- 記念物
- 名勝
- 昭和時代以降
- 福井県美浜町
- 福井県若狭町
国名勝三方五湖は三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖とその周辺域、常神半島を含む若狭湾に面した海岸部から構...
-
ぎふじょうあと岐阜城跡
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 記念物
- 史跡
- 安土・桃山時代
- 岐阜県岐阜市
金華山(稲葉山)に築かれた戦国時代の山城です。斎藤道三により本格的な城郭整備が行われ、後に織田信長の天下統一の拠点とな...
-
ぎふじょうふっこうてんしゅ岐阜城復興天守
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 昭和時代以降
- 岐阜県岐阜市
慶長5年(1600)の関ケ原の戦い以降、江戸時代を通じて岐阜城の天守は失われたままでしたが、明治43年(1910)に初代復興天守...
-
ながらがわのうかいりょうのぎじゅつ長良川の鵜飼漁の技術
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 岐阜県岐阜市
岐阜市長良と関市小瀬(おぜ)に伝承される、飼い慣らした鵜を巧みに操って、鮎などの川魚を捕える技術です。鵜匠らが鵜舟に乗...
-
ながらがわうかいようぐ長良川鵜飼用具
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 民俗文化財
- 重要有形民俗文化財
- 岐阜県岐阜市
長良川の鵜飼に関する用具一式です。指定された用具は総数122点に及び、鵜飼期間と餌飼期間に用いられた用具、手縄の製作工程...
-
ながらがわちゅうりゅういきにおけるぎふのぶんかてきけいかん長良川中流域における岐阜の文化的景観
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 岐阜県岐阜市
人々は古くから長良川を物流の主軸や鵜飼の舞台として、また金華山を政治の拠点として利用してきました。町の基盤は、斎藤道...
-
こうらくそう後楽荘(日本料理店)
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 大正時代
- 岐阜県岐阜市
後楽荘の建築物は、蝋燭・油商の隠居所として、本邸の裏手に建てられた屋敷建築です。主屋は明治末年から 7 年間かけて建設さ...
-
かわらまちや川原町屋(喫茶店)
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 明治時代
- 岐阜県岐阜市
町屋建築の年代は不明ですが、川原町地区は明治24年の濃尾大震災による延焼がなかったと伝えられ、それ以前の可能性がありま...
-
うしょうけ鵜匠家
- #006 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 岐阜県岐阜市
鵜匠家の敷地内には、主屋のほかに、鵜飼漁を維持するための施設(鳥屋、水場、松小屋)が配置されています。また、川に面...