構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
こんだはちまんぐう誉田八幡宮
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 古墳時代
- 大阪府羽曳野市
- 工芸品
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭神として、住吉大神を祀っている八幡宮で、安産や厄除けに、また、応神天皇は商工業の祖...
-
えいふくじ叡福寺
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 大阪府太子町
- 建造物
寺伝によると聖徳太子の死後、その追善供養のために推古天皇が僧房10軒を置いたのがはじまり。その後、奈良時代に聖武天皇が...
-
だいどうきゅうやまもとけじゅうたく大道旧山本家住宅
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 江戸時代
- 明治時代
- 大阪府太子町
- 建造物
河内と大和を結ぶ竹内街道に面して建つ切妻造茅葺のいわゆる大和棟形式の民家である。「大道」とは本邸の所在地名。主屋と離...
-
たいまでら當麻寺
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 登録有形文化財
- 飛鳥時代
- 奈良県葛城市
- 建造物
612年に用明天皇の第3皇子麻呂子王が河内国に建てた万法蔵院に始まり、その後、麻呂子王の孫當麻真人国見が役行者ゆかりの現...
-
おおみわじんじゃ大神神社
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 奈良県桜井市
- 建造物
日本最古の神社といわれ、国造りの神様、また医療、酒造、方除等、人間の生活全般の守護者として、大和の国一の宮、三輪明神...
-
ふどういん(だいにちどう)不動院(大日堂)
- #044 1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 奈良県大和高田市
- 建造物
不動員は本堂の棟木銘によって、もと小菩提寺と称していたことが知られている。室町時代の建築様式をよく残す貴重な建物とし...
-
いくのこうざんまち(いくのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)生野鉱山町(生野鉱山及び鉱山町の文化的景観)
- #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 兵庫県朝来市
- 建造物
鉱山採掘に関連する人々によって形成され、鉱工業とともに発展してきた町並み。 商業施設、行政機関、鉱山職員宿舎、学校とい...
-
みこばたちゅうてつきょう神子畑鋳鉄橋
- #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 兵庫県朝来市
- 建造物
神子畑鉱山で採れた鉱石を生野の製錬所へ運ぶために架けられた橋の一つ。現存する日本最古の全鋳鉄橋。特に、木橋、石橋、煉...
-
きしゅうとうしょうぐう紀州東照宮
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
徳川頼宣(よりのぶ)が、父家康(いえやす)をまつる社(やしろ)として、地主神(じぬしかみ)でもある天満宮(てんまんぐう)の隣に...
-
ことうらおんざんそう・ことのうらおんざんそうていえん琴ノ浦温山荘・琴ノ浦温山荘庭園
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 名勝
- 和歌山県海南市
- 建造物
【和歌浦十景「琴浦戯鴎(ことのうらぎおう)」】 大正初期、大阪の実業家・新田長次郎(にったちょうじろう)により築かれた関西...