構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
あきうのたうえおどり秋保の田植踊
- #019 政宗が育んだ“伊達”な文化
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 江戸時代
- 宮城県仙台市
湯元では、温泉に祀られている薬師堂で五穀豊穣を祈願し、田の神に奉納した手踊がはじまりであるといわれる。また、みちのく...
-
せいごせんだいひら精好仙台平
- #019 政宗が育んだ“伊達”な文化
- 無形文化財
- 重要無形文化財
- 江戸時代
- 宮城県仙台市
- 工芸技術
仙台平とは江戸時代中期以降これを珍重した江戸、上方でよんだもので、仙台で織られた絹の袴地のことである。仙台では明治以...
-
はぐろさんのすぎなみき羽黒山のスギ並木
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 記念物
- 天然記念物
- 特別天然記念物
- 山形県鶴岡市
羽黒山の随神門から山頂の三神合祭殿(さんじんごうさいでん)にいたる約2㎞の羽黒山参道の両側にならぶ杉並木。総数550数株...
-
はぐろさんのじじすぎ羽黒山の爺スギ
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 記念物
- 天然記念物
- 山形県鶴岡市
羽黒山の随神門から山頂までの参道途中にある樹齢1000年以上ともいわれる杉の古木。根周り10.5m、幹囲8.25m、高さ43mに達す...
-
はぐろさんごじゅうのとう羽黒山五重塔
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 室町時代
- 山形県鶴岡市
- 建造物
承平年間(931~38)平将門の創建と伝えられ、現在の塔は応安5年(1372)頃に建立されたと言われている。屋根は日本古来の?葺...
-
はぐろさんさんじんごうさいでん羽黒山三神合祭殿
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 山形県鶴岡市
- 建造物
重要文化財の指定名称は「羽黒山三神合祭殿及び鐘楼」。 羽黒山の中心建築で,山頂に近い平坦地,御手洗池に南面して建ってい...
-
がっさん月山
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 記念物
- 天然記念物
- 山形県鶴岡市
- 山形県西川町
- 山形県庄内町
月山(海抜1984m)の山頂を含む概ね海抜1400m以高の区域であるが、磐梯朝日国立公園の特別保護区域に、西側雨告山までの渓...
-
がっさんじんじゃいではじんじゃゆどのさんじんじゃせっしゃがっさんいではゆどのさんさんじんじゃしゃでん(きゅうにちがつじほんどう)月山神社出羽神社湯殿山神社摂社月山出羽湯殿山三神社社殿(旧日月寺本堂)
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 有形文化財
- 重要文化財
- 江戸時代
- 山形県西川町
- 建造物
登拝口の一つ「岩根沢口(いわねさわぐち)」にある、月山・羽黒山・湯殿山の三神を祀る神社。嘉慶元年(1387)後小松天皇の...
-
はぐろさんしょうぜんいんこがねどう羽黒山正善院黄金堂
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 有形文化財
- 重要文化財
- 安土・桃山時代
- 山形県鶴岡市
- 建造物
建立年代は明らかではないが、建久4年(1193)源頼朝の寄進といわれ、その後、文禄3年(1594)酒田城主甘糟備後守によって...
-
しょうれいさいのおおたいまつぎょうじ松例祭の大松明行事
- #020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
- 民俗文化財
- 重要無形民俗文化財
- 山形県鶴岡市
出羽三山神社で12月31日から1月1日にかけて行われる行事を中心とし、歳夜祭とも呼ばれる。羽黒修験の冬の峰の結願の行事とし...