構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
かせだのすいしゃからくり加世田の水車カラクリ
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 民俗文化財
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
- 江戸時代
- 鹿児島県南さつま市
毎年7月23日の竹田神社の六月灯の日に士踊とともに公開されています。神社前の益山用水溝の上に舞台を組み,水車を利用し...
-
しぶしじょうあと志布志城跡
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 江戸時代
- 鹿児島県志布志市
中世の港町として繁(はん)栄した志布志には,内城,松尾城,高城,新城という4つの山城が築かれ,肝付氏や島津氏,伊東氏...
-
しぶしふもとていえん(あまみずしていえん)志布志麓庭園(天水氏庭園)
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 鹿児島県志布志市
志布志麓には,近世の武家屋敷や寺院など多くの庭園が残っています。特に,天水氏庭園・平山氏庭園・福山氏庭園は変化に富ん...
-
しぶしふもとていえん(ふくやましていえん)志布志麓庭園(福山氏庭園)
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 鹿児島県志布志市
志布志麓には,近世の武家屋敷や寺院など多くの庭園が残っています。特に,天水氏庭園・平山氏庭園・福山氏庭園は変化に富ん...
-
しぶしふもとていえん(ひらやましていえん)志布志麓庭園(平山氏庭園)
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 鹿児島県志布志市
志布志麓には,近世の武家屋敷や寺院など多くの庭園が残っています。特に,天水氏庭園・平山氏庭園・福山氏庭園は変化に富ん...
-
きよみずしていえん清水氏庭園
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 登録記念物
- 江戸時代
- 鹿児島県志布志市
志布志麓(ふもと)の武家屋敷にある住宅庭園の一つです。庭園は築山枯山水(つきやまかれさんすい)形式で,二区画に分かれ...
-
とりはましていえん鳥濱氏庭園
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 登録記念物
- 大正時代
- 鹿児島県志布志市
志布志麓(ふもと)の武家屋敷にある,近代につくられた住宅庭園の一つです。庭園は築山枯山水(つきやまかれさんすい)形式...
-
ちらんふもと知覧麓
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 伝統的建造物群
- 重要伝統的建造物群保存地区
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市にある知覧伝統的建造物群保存地区は,薩摩藩の旧武家屋敷群です。現在の町並みは知覧領主であった島津久峰(173...
-
ちらんじょうあと知覧城跡
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市知覧町にある知覧城跡は,つくられた時期などはわかっていませんが,15世紀以降,島津家の一門である佐多氏の本拠...
-
ちらんふもとていえん知覧麓庭園
- #082 薩摩の武士が生きた町
- 記念物
- 名勝
- 江戸時代
- 鹿児島県南九州市
南九州市の知覧麓には,江戸時代の中ごろから終わりごろにつくられたと考えられる庭園がたくさん残されています。その中でも...