構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
むろうじのちょうこくぐん室生寺の彫刻群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 奈良県宇陀市
- 彫刻
室生寺には国宝、重要文化財をはじめ、平安時代を中心に制作された多くの彫刻が伝えられている。国宝の釈迦如来立像は、平安時...
-
こんごうじのけいだい金剛寺の境内
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 大阪府河内長野市
金剛寺は、奈良時代に和泉国出身の行基(ぎょうき)が創建したと伝わる。一時は衰退したが、同じく和泉国出身の僧・阿観(あか...
-
こんごうじのけんぞうぶつぐん金剛寺の建造物群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 昭和時代以降
- 大阪府河内長野市
- 建造物
金剛寺境内は高野街道に近く、隆盛期には天野谷に100程度の子院から構成されていた。南北朝時代には子院の半数が焼かれた戦乱...
-
こんごうじのちょうこくぐん金剛寺の彫刻群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 飛鳥時代
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 大阪府河内長野市
- 彫刻
金堂に安置されている本尊大日如来坐像(国宝)、五仏堂の五智如来坐像(重要文化財)、多宝塔の大日如来坐像(重要文化財)、鎮...
-
じそんいんのけんぞうぶつぐん慈尊院の建造物群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 室町時代
- 和歌山県九度山町
- 建造物
弘仁7年(816)、弘法大師空海が高野山参詣の要所にあたる地に、表玄関として創建されたのが慈尊院の始まりで、高野山の寺務を司...
-
じそんいんのちょうこくぐん慈尊院の彫刻群
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 和歌山県九度山町
- 彫刻
木造弥勒仏坐像(国宝)は、高い蓮華座(れんげざ)の上に右手を施無畏印(せむいいん)、左手を与願印(よがんいん)にして座し...
-
ちょういしみち町石道
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 和歌山県九度山町
高野山への参詣道のうち、九度山町を通過するのは「町石道」、「京大坂道」、「黒河道(くろこみち)」だが、最も教義に則つたのがこ...
-
にょにんみち女人道
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 和歌山県高野町
明治5年(1872)に、全国寺社の女人禁制が廃止されたものの、高野山では独自の山規によって明治時代後半の日露戦争頃まで、女性が...
-
ぶつりゅうじ佛隆寺
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 平安時代
- 奈良県宇陀市
- 建造物
室生寺の南門といわれ、室生寺から西南約4kmの摩尼山光明ヶ岳(まにさんこうみょうがだけ)西南麓に位置する古刹。嘉祥3年(...
-
おおのでら大野寺
- #096 女性とともに今に息づく女人高野
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 平安時代
- 奈良県宇陀市
- 建造物
大野寺は室生寺の西の大門といわれ、宇陀川の清流沿いに建つお寺。白鳳9年(681)に役小角が開き、天長元年(824)に弘法大師空海...