構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
-
羽賀寺
-
志布志麓庭園(福山氏庭園)
-
壱岐古墳群(掛木古墳)
-
旧馬場家住宅
-
金剛山
-
木造釈迦如来立像(北寺所蔵仏像群)
-
金剛寺の建造物群
-
標津遺跡群伊茶仁カリカリウス遺跡
-
粉河寺 本堂
-
琉球舞踊
-
陶山神社鳥居
-
瑞巌寺五大堂
-
分福酒造店舗[毛塚記念館]
-
後楽荘(日本料理店)
-
大谷磨崖仏
-
第3トンネル入口
-
生野鉱山町(生野鉱山及び鉱山町の文化的景観)
-
浦添城の前の碑
-
旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)
-
西都原古墳群
-
秋保の田植踊
-
絹本著色益田元祥像
-
十万石ふくさや行田本店店舗
-
旭田寺中ノ沢観音・観音堂
-
旧魚梁瀬森林鉄道施設 オオムカエ隧道
-
石谷家住宅
-
鳥取城跡附太閤ヶ平
-
旧岡田家住宅附棟札
釜屋及び洗い場 搾り場 -
金剛寺の鎮守
-
三瓶小豆原埋没林(さんべあずきはらまいぼつりん)
-
櫻井家住宅
-
成法寺観音堂
-
岡部宿大旅籠柏屋
-
浦富海岸
-
中山寺 木造十一面観世音菩薩
-
唐櫃岡の清水共同用水場
-
旧市川医院
-
旧正宗寺三匝堂
-
首里城跡
-
荏柄天神社
-
有藤家住宅
-
一乗谷朝倉氏遺跡出土品
-
鋳物師屋遺跡出土品
-
笹原地区の石畳
-
塩尻市木曾平沢
-
星糞峠黒曜石原産地遺跡
-
大安禅寺
-
弘安寺・弘安寺旧観音堂厨子
-
桐生市桐生新町伝統的建造物群保存地区
-
岐阜提灯(岐阜提灯の製作道具及び製品)
-
勝本城跡
-
上宇内薬師・木造薬師如来坐像
-
富山観音堂と梵鐘
-
円覚寺
-
福王寺、福王寺石造十三重塔、石造物群
-
加賀市加賀橋立伝統的建造物群保存地区
-
旧税所家住宅
-
勝沼のぶどう栽培用具及び葡萄酒醸造用具
-
萱島酒造
-
誉田八幡宮
-
土崎神明社祭の曳山行事
-
観心寺の彫刻群
-
琴ヶ浜(ことがはま)
-
安乗の人形芝居
-
濱川家住宅 蔵・離れ
-
萬福寺、萬福寺本堂附棟札7枚、萬福寺庭園、絹本著色二河白道図、書院襖絵、木造阿弥陀如来立像、流仏三体像、木造阿弥陀如来坐像、益田兼見像、萬福寺文書、華南三彩壺、萬福寺椎山墓地五輪塔(伝益田兼見墓)
-
北木島の石工用具
-
槙尾山 施福寺
-
おくのほそ道の風景地(つつじが岡及び天神の御社)
-
信濃川上流域縄文時代草創期遺跡群出土品
-
南商店 店舗兼主屋 外塀・内塀
-
三井楽
-
穴井戸観音(田染荘小崎の農村景観)
-
原たたら(叢雲たたら)跡
-
山町筋重要伝統的建造物群保存地区
-
大崎八幡宮
-
黒江の町並み
-
知覧麓庭園
-
月山富田城跡
-
浄土寺本堂及び境内地、多宝塔など
-
鳥取砂丘
-
史跡観心寺境内
-
私立灘中学校・高等学校本館
-
吉備津神社御釜殿
-
越中福岡の菅笠製作技術
-
林家住宅
-
木造太郎天立像
-
小仏関跡
-
清見寺
-
大坂城石垣石丁場跡(天狗岩丁場・天狗岩磯丁場・南谷丁場・豆腐石丁場・亀崎丁場・八人石丁場)
-
旧三井芦別鉄道炭山川橋梁
-
武水別神社の頭人行事(大頭祭)
-
年寄の墓
-
旧手宮鉄道施設
-
瀧谷寺
-
箱根旧街道(石畳)
-
鍋山磨崖仏
-
中山仙境(夷谷)
-
丹生都比売神社境内
-
天念寺耶馬・無明橋