構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
-
長福寺本堂
-
染羽天石勝神社、染羽天石勝神社本殿、染羽天石勝神楽殿、勝達寺跡
-
金剛寺旧子院中院
-
「奥ノ山」茶園
-
黒漆五枚胴具足 兜・小具足付(伊達政宗所用)
-
圓藏寺・奥之院弁天堂
-
野中寺
-
旧門司三井倶楽部 本館、附属屋
-
旧三井銀行小樽支店
-
長崎県双六古墳出土品
-
陸奥国分寺薬師堂
-
吉屋信子記念館
-
傘松公園
-
五色ケ原
-
岩屋熊野座神社
-
光明寺の浪分観音
-
志布志麓庭園(天水氏庭園)
-
下野街道
-
明光通りの町並み
-
長保寺・長保寺の林叢
-
旧魚梁瀬森林鉄道施設 落合橋
-
岩湧寺
-
灘の酒造用具
-
生目古墳群
-
おくのほそ道の風景地(末の松山)
-
善寳寺五百羅漢堂
-
観心寺の建造物群
-
願成寺・木造阿弥陀如来及両脇侍坐像
-
馬高遺跡出土品
-
三河屋本店
-
鷲峰山 金胎寺
-
金剛寺子院摩尼院
-
九龍島
-
唐櫃岡の清水共同用水場
-
熊野参詣道紀伊路(藤白王子跡)・地蔵峰寺
-
春日神社
-
弘安寺・弘安寺旧観音堂厨子
-
鹽竈神社
-
清九郎家
-
白鶴美術館本館、白鶴美術館事務棟、白鶴美術館土蔵、白鶴美術館茶室(崧庵)
-
鮫島(健志)家住宅
-
旧三上家住宅
-
旧和泉屋(お休み処)
-
三仏寺奥院(投入堂)
-
備中神楽
-
旧頼城小学校(星槎大学)校舎及び体育館
-
壱岐古墳群(双六古墳)
-
濱田典彌家住宅 主屋 かま屋 米あずかり場 土蔵 石垣塀
-
木屋旅館(三朝温泉)
-
小田原城跡(江戸口見附)
-
金剛宝寺(紀三井寺) 十一面観世音菩薩(御前立)
-
光明寺
-
長良川鵜飼用具
-
沼名前神社能舞台
-
旧柏原家住宅 主屋及び離れ 表門 東土塀及び西土塀
-
磯部の御神田
-
木造薬師如来像
-
旧鰺坂医院
-
仁風閣
-
第1トンネル出口
-
橋寺放生院
-
紅花商人山長谷川家の上方由来コレクション
-
ルミエール旧地下発酵槽
-
瀬戸窯跡、小長曽陶器窯跡
-
加世田の水車カラクリ
-
色鍋島
-
磯長谷古墳群
-
河内祭の御舟行事
-
岐阜城跡
-
笹原地区の石畳
-
旧片山家住宅
-
寝覚の床
-
箱館奉行所跡
-
能島城跡
-
鎌倉文学館(旧前田家鎌倉別邸)
-
森家住宅(旧野村茂久馬邸) 主屋 蔵 西石塀 南石塀 東石塀
-
大山町所子伝統的建造物群保存地区
-
田代の七ツ釜
-
興福寺南円堂 木造不空羂索観世音菩薩
-
三朝のジンショ(三朝温泉)
-
富沢家住宅
-
女人道
-
三宅区火の見やぐら・火の見やぐら倉庫
-
水島(不知火及び水島)
-
長良川中流域における岐阜の文化的景観
-
鬼舌振
-
大森銀山地区(おおもりぎんざんちく)
-
長谷子ども会館(旧諸戸邸)
-
山王くらぶ
-
嬉野市塩田津
-
旧郡築新地甲号樋門 附・潮受堤防(八代海干拓遺跡)
-
天野川東岸の子院遺構群
-
西都原古墳群第 206 号墳 (鬼の窟古墳)
-
圓通院霊屋
-
池田の桟敷
-
陶製狛犬
-
羽黒山正善院黄金堂
-
姨捨十三景
-
當麻寺
-
中川原銅鐸